ガンバ大阪のサッカーを見失っているのはガンバ大阪自身

もう数年間何度もnoteに書いてきているのですが、ガンバ大阪が攻撃的なサッカーにこだわり過ぎて失敗するのが毎年の恒例行事になってきました。

そもそも上位で終えたシーズンが、この数年間ではリーグ2位になった2020年のみで、それ以外は2018年からずっと毎年残留争いしているので、もはや誰も強豪などとは思っていません。

それでもクラブもサポーターも攻撃サッカーを信奉している以上は、毎年繰り返されていくのでしょうね。

先日の札幌戦のnoteにも書きましたが、毎試合守備や低い位置でのつなぎで信じられないようなミスを犯して失点しています。昨日の湘南戦でも1失点目はまさにそれでした。

どうやってもミスによる失点が毎試合生まれるのなら、それ以上に得点するしかありませんが、それが出来なければ負けるだけです。昨日の唯一の得点はファンアラーノからパスを受けたジェバリのJリーグ初ゴールでした。

ネタラヴィ、ファンアラーノ、ジェバリとダワンが今のガンバの生命線なのでしょうね。そう考えると選手補強面での強化部の頑張りは認めざるを得ません。むしろJ1全体で見てもトップクラスの補強だったと思います。

しかし、そもそもガンバ大阪がどういうサッカーをしてどういう結果を得ようとしているのか、といった基底的な、根本レベルでの方針や目標設定自体が間違っている可能性があります。

毎年失敗しているのですから今年だけ特筆して失敗しているわけでもないのですけれど、今シーズンのここまでの結果と内容を見て、成功しているとは言えません。マシになっている面はあるにせよ、結果に反映されなければ降格という現実が待っています。

不幸中の幸いというべきか、来年からJ1が20チームになる影響のため今年は1チームしか降格しません。1年がかりでテストをするのに適した年ではあります。さらに、今のガンバよりも順位が低いチームが横浜FC、柏レイソルと2つもあります。

J2の清水エスパルスが全く勝てず、ついに監督交代に踏み切るという報道もありました。

解任となれば、5季連続でシーズン途中での監督交代。チーム編成を主導してきた同GMは今後も続投するようだが、責任を取ろうとしない現状にクラブ内から不信感を抱く声が噴出している。2019年のGM就任後、毎年残留争いに巻き込まれ、昨季は過去最高の強化費を投じながら2度目のJ2降格。もっとも、同GMを招聘(しょうへい)したクラブの鈴木健一郎会長が任命責任を追及されても不思議ではない。

2023年4月2日 日刊スポーツ

なんか他人事には思えないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?