見出し画像

ahamoがもたらすインパクト

docomoのahamoプランの発表の後に、auが従来通りの料金体系のリリースを行ったために、解約を訴えるような炎上騒ぎになってしまいました。

docomoもソフトバンクもauのようなプランも存在していますので、auだけがぼったくりのような印象になってしまったのは、KDDIの中の人にとっても不本意でしょう。

しかし、その前段階としてKDDIは総務省からの強い圧力に対して真っ向から批判し、メインブランドの大幅な値下げは行わないと明言していました。それに対してさらに総務省や大臣がキレていましたが、その辺のやり取りを見ていたdocomoが総務省の意向にかなうようなahamoプランを出してきたことも対照的でした。

NTTがdocomoを子会社化したことから、NTTコミュニケーションズのOCNをサブブランド化して、
docomo&OCN
au&UQ mobile
SoftBank&Y!mobile
という、メインブランド・サブブランドの組み合わせになるものと個人的には思っていましたが、docomo本体が2980円のahamoプランを出したことでその可能性は無くなったとみて良いでしょう

結局、docomoはahamoを総務省への回答として出しました。事前に話を通していたのじゃないかなと邪推してしまいますが、どっちにしろauとSoftBankは新たに回答を提示する必要があります。

その回答として、サブブランドであるUQ mobileからau、Y!mobileからSoftBankへのMNPの手数料を無くすというものでした。高品質で安いプランに無料で移行出来るから実質値下げですよね、という理屈になりますが、だったらそもそもサブブランド自体の存在意義も無くなりそうな気がします。

UQ mobileは元々WiMAXのためのものでしたし、Y!mobileにいたっては全く別会社であるイーモバイル・ウィルコムでしたから、吸収合併した後も別ブランドで残している意味はあったのでしょう。ただ、そのサブブランド自体がMVNOとシェア争いをしていて、MNOのサブブランドとして高品質な通信回線を扱っていることはある意味、MVNO潰しでもありました。

今回のdocomoのahamoプランはMVNO潰しとも言われていますが、ahamoプランに移行するような人はそもそも他のMVNOかUQ mobileやY!mobileを検討していたことでしょう。

ただ、月間通信容量(いわゆるギガ数)が比較的多い、2000円〜4000円あたりのMVNO各社のプランはもはや成り立たないでしょうね。ahamoの20GB2980円が消費者にとっての基準になります。

MVNOは2000円以下の低価格帯と、特殊なプランでの生き残りをかけることになります。特色のない企業が過当競争で潰れていくのはどこの業界でも当たり前のことですが、政府の圧力によるものというのが自由至上主義と相容れません。もっと邪推すれば、MVNOを潰してMNO各社に顧客を集めて5G、次いで6Gへの資本投下をさせたいのかも知れませんが……。

ただ、ここまで総務省も高く拳を振り上げてしまったら、メインブランドの値下げを要求し続けるでしょう。個人的には、auショップでUQ mobile、ソフトバンクショップでY!mobileの契約も出来るのなら、サブブランドの存在意義が本当に存在するのかとも思います。100%子会社だったら本体の中に取り込んで安くしろよ、品質も大差ないだろ、というのが総務省の言い分とも言えます。

マイナンバーにしろ、キャッシュレス決済にしろ、国民へのスマホの普及は政府にとって至上命題です。そのための一つの方策としての携帯キャリアへの強力な要求です。しかし、それもいいですがそれ以外に優先する事項として、政府・自治体・各種公的団体ではまだまだWindowsのInternet Explorer縛りのサイトやサービスが存在する状況をまず変えてほしいと思います。携帯料金以前の問題でしょうに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?