マガジンのカバー画像

日常-hrsd

219
自宅と周辺と思いついたこと知ったこと +日記+食べ物
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

蛇とクルマの関係、そして今朝はシマトネリコにやられていた

少し昔のこと。我が家の庭には時々蛇が現れたのですが、後から考えるとクルマが関係していたようです。 玄関脇のヤマボウシが成長して枝が張る 当時乗っていた背の高いミニバンが止めにくくなり他の場所に止めるようになる クルマの出入りがなくなりヤマバトが枝に巣を作るようになる ヤマバトの巣の卵を狙って蛇が来る 現在のクルマに買い替え、家族のクルマも増えたので、また元の場所にクルマを置くようになる ヤマバトも蛇も来なくなる この時の蛇は、おそらくアオダイショウ 120cmぐ

夜中の雨が止んで、朝は晴れ間も出てたので傘を持たずに出る。いつもの名鉄電車が8分遅れ。原因は停電だそう(落雷?)職場の最寄りの駅に着いたら土砂降り、構内が混乱してるのはJRからの振替輸送の名鉄慣れてない客が降りてきたから。そして、小降りになるまで駅隣接の商業施設で雨宿り。

最近、駅で高校生ぐらいの子が数人で、スマホなどで電車を撮ってるのをよく見る。本格的じゃないのでソフト撮り鉄とでも言うのかな? でも撮り方がブツ撮りなんだよね。スマホで走ってるところは無理でも、せめてどこで撮ったのか分かるように背景入れてとか、モヤモヤしながら様子を見てる。

各務原総合運動場の奥リベンジと疲れた一日

2023年6月25日 前回、木曽川を目指してたのに道を間違って竹藪の中を歩き回っただけで帰ってきた各務原総合運動場で、再びチャレンジしてきました。(目的はウォ-キング)運動場入り口からグラウンドを突っ切って右(西)に行くと間違いなので左(東)の方にサイクリングロード沿いに歩きます。また間違えるといけないので、今回はグーグルマップで草むらの中の道らしきものを探しながら。そして ゴミが全く落ちてないので、河原でバーベキューする人さえ入ってきてないということでしょう。コンビニで買

シュガーポットのような物と追記でツバメ

久しぶりに蓋付き作品を作りました。釉掛けして別々に焼くと、歪んで蓋が合わなくなる事があるということで、嵌合のところは素焼き状態で、というのが教室のススメ。と、いうほどぴっちりできてませんが。 シュガーポットのつもりでしたが、 女房曰く 「うちはコーヒーはブラックで、砂糖は来客しか使わない。密封容器か小分けの袋でないと」 うわぁ(*´Д`) 「じゃあ、漬物入れとかは?蓋が小皿がわりになるし」 「蓋を小皿代わりにしたら、洗って乾くまで蓋できないじゃん」 おぉー\(^o^

雨の日、庭が大変な事に

梅雨時の割には久しぶりの雨の中、バス停までの道。更に迫力を増しながら雨でしっとりした団地の木々や まだまだ小さい(他人の)畑のサトイモを見ながらゆっくり歩く。 しかし出かけに気づいたのだけど、我が家の庭は大変な事になっていました。花なのかな?あのフワフワのところが雨で重たくなったのか、シマトネリコの枝先が前日比で30cmぐらい垂れ下がって、通ろうとすると頭に当たります。 シマネトリコ、と言い間違いそうになるシマトネリコは、特に手入れもしないのにグングン伸びるのは良いので

最も日の長い日の植物を見る

しおれかけていた我が家の庭のアジサイが復活。土日に(こう見えても鉢植えなんですが)鉢から溢れるほど何度も水をかけまくった成果。梅雨時のはずなのに水不足だったようです。 しかし、日当たりの良い路地に咲いていたアジサイの花は、干からびてました。アジサイを話題にするのも、これが最後かな? 夏至は夏休みではなく、実は梅雨の頃なんですね。 ということで 植物を見て季節を感じる朝でした。 曇りがちで風があって過ごしやすい朝。 ↓同じアジサイ 通勤途中に見つけた雑草↓

食卓の上の戦い

我が家において自身に課している掟があります。 平日は、だいたい仕事から帰って一人でチンして食べるけれど、休日など一緒に食べる時は、女房の出す食べ物は(苦しい時もあるけれど)毎回具体的に何かを褒める。 たとえコンビニ弁当であっても、わざわざ行って良いのを選んでくれたと褒める。 女房はウンザリな感じの時もあるけれど、私が一度やめたら意地になって戻さない性格と知っているから、やめろとは言わない。 ずっと続けていると、主婦同士の(ダンナが料理を褒めない等の)愚痴の言い合いに乗

アメリカデイゴを見て公園ランチ、そして

これからの季節は日差しが弱く風が少しあるぐらいの日が公園ランチに向いている。 と思ってパンを買って公園に向う途中で日差しが強くなる。うわぁ 公園の南側トイレの近くにはアメリカデイゴが咲いて、なおさら暑苦しい。 そして

庭の植物が歩道にはみ出している。我が家もシマトネリコが道路側に枝を伸ばしているので気持ちが分からないでもない。邪魔だから切った方が良いかなと思いながら、他の家とは違うところって、通行人が褒めていったりするんだよな。 要するに伸びる前にしっかり手入れして整えたら良いだけなんだが

鬼おろしを知らなかった人です

先日、女房が忙しくて夕飯を作る気にならないというので、私が丸亀製麺にうどんを買いに行くことになりました。オーダーは 鬼おろし肉ぶっかけうどん 鬼おろしというぐらいなので、大根おろしを鬼のようにかけるのかな?と思っていたけどそうでもない。 帰ってから、その事を話すと女房に思いっきり笑われる。 大根などを粗めにおろしたもの、またはそのための道具の事なんだそうだ。 というか 我が家にもあって普通に使ってるそうだ。

父の日に思う、父は今の仕事が好きじゃない

今の機械設計の仕事は、長男が生まれた頃に前職の現場仕事が少なくなってきて、どうせなら危険が少ない技術職として選びました。 しかし、細かい情報を緻密に積み上げ、各方面と連携をとり、承認を求める毎日が全く性格にあわない。更に独立した事により、機械設計より嫌いな営業的な事のウェイトが増えてきました。 でも、今になって思えば好きというだけで選んだ仕事が人間関係で好きでなくなったり、体力の衰えで続けられなかったらどうなってたか? 食べていくためには理不尽と戦うのも仕方ないと思えた

頂いたムクゲが咲きだした、のは良いのだけどアリがたくさん集まってくる。ムクゲは以前にも近所でカミナリムシ大発生事件を起こして育てる上ではあまり良いイメージがない。アリ避けスプレーならあるけれど、沢山かけて大丈夫か?と心配するので、上ってこないように根元だけにかけて様子見します。

緑に呑まれる団地

愛知県江南市の木曽川近くに昔住んでいた江南団地があります。木々が多い団地ですが、夏になると緑が茂って特にすごいんです。 ここ、春には桜が咲きます↓ 団地の中も外も自然がいっぱいで住みやすく、名古屋に出るのも、そんなに苦労無いですが 難点がひとつ 古い規格で建てられたので 5階建てなのにエレベーターが無いんです。