マガジンのカバー画像

外出・イベント-hrsd

200
観光地や施設やイベントなど
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

熱田神宮の中で(たぶん)唯一派手な色をした南新宮社。祭神は素戔嗚命(スサノオノミコト)南鳥居から拝殿に向う途中を右に入った奥にあり、見過ごしてる観光客は多いと思う。

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の屋外展示

岐阜県各務原の航空自衛隊岐阜基地の近くにある 岐阜かかみがはら航空宇宙科学博物館には、入場料を払わずに見学できる屋外展示があり、子供用遊具に飲み物販売機があって小さい子を遊ばせるのに良い場所です。 駐車場も余裕があって、イベントでよやっていない限り、休日でもガラガラです。 YS-11の機内見学は、現在は特別展示日だけになっているようです。以前はいつでも入れましたが。

雷雨でマックに緊急避難

帰宅途中で激しい雷雨に遭遇して、いつものマックに避難しています。 途中、踏切で大渋滞。いくら何でも長すぎるので、迂回して隣の踏切に行ってみると、警報機がなってない。落雷で誤作動起こしたらしい。迂回して元の道がマックの前になるのだけど、殆ど車が来ないところを見ると、まだ復旧していないようだ。 マックに駐車する時も近くに落雷があって、パックの途中で驚いてブレーキ。 食事したばかりなので注文は軽く ピザソースを辛くしたみたいな味かな?

曼陀羅堂

地元の曼荼羅寺には、正堂の他に寺宝である曼陀羅や位牌など収める曼陀羅堂があります。 約400年前に建てられた正堂などと比べて、曼陀羅堂は200年前なので、紹介する資料には「新しい」と記されていることが多いです。新しいので瓦屋根で、彫り物による装飾も多いです。 背中に気配を感じて振り返ると、ネコがいました。ネコって、こちらが気づくと距離を開けますが、気づいてないと、こうしてこちらを観察してたりしますよね。

各務原大橋

岐阜県各務原市上中屋町 - 同市川島小網町を結ぶ木曽川の橋。2013年3月24日開通。 橋の北側にある広場には、トイレがあるぐらいで周囲にも何もないのに、駐車場がいっぱいの事が多い。サイクリングやウォーキングの拠点にする人が多いようです。地元の子供が水遊びしてることがあります。 フィンバックが補強になってるので、上にも下にもアーチがありません。 隣の愛岐大橋は、各務原市の市街地、21号線への接続もあり、そのまま関市に繋がる道なので、渋滞する事が多いのですが、この橋はいつ

可児市大森

ファミリーマート可児大森店 この方面に来た時に立ち寄ることが多いコンビニ。 来る度に思うのだけど周囲に何もない。 2019年に開通したトンネルの向こうは工業団地。 周囲に何も無くて取り残されたようなところって、なんか好き。

旧犬山橋

木曽川を渡る名鉄電車の橋です。 以前に撮った時は天気が良くなかったけれど。今回は時間帯が朝なので橋の手前が日陰になってしまった。 この旧犬山橋は、愛知県の尾張地方に住んでいる者にとっては、思い入れが深い橋。 ずっと昔はクルマと共用の橋で、名鉄電車が路面電車のようにクルマと並走して、ぶつからないようにノロノロと走っているという珍しい光景が見られた橋です。 今は、クルマ専用の橋がすぐ横にできています。 2024/02/03写真追加 この交差点を右に曲がって、側道のよう

鳥羽水族館と伊勢神宮未遂

朝の5:30に自宅を出発して三重県の鳥羽水族館に行きました。 到着は7:40、これほどの距離を自分の運転ではなく、同乗者として移動したのは相当久しぶり。 駐車場が開く8:10まで待ち、8:30開館。 海や船を見るのも久しぶり。 アシカ、ジュゴン、セイウチは近い所でしっかり見ましたが、ラッコは人が多すぎて遠くからしか見えませんでした。 ウェブサイトで、一番混むと案内されていた11時頃、館内から水族館前の道路を見下ろしてみました。 早朝に家を出て早めに来て良かった 水

熱田神宮の西にかってあった意外な物と、気になる物

熱田神宮の西鳥居から道路を挟んで西側あたりの歩道を歩いていると 源頼朝生誕地 かって、源頼朝の母親の実家の別邸が、この地にあったらしいです。現在は1529年に土地の所有者が代わって寺になっています。つまり、土地だけの話であって影も形もない。 それより気になるのは、その近くにあるお地蔵さん。 慎太郎地蔵と書かれていますが、調べても全く由緒がわからない。 因みに熱田神宮西鳥居をくぐって最初に見えるのは、菅原道真を祀った菅原社。一般的な天満宮とは雰囲気が違いますね。

絶景が見られなければ報われないほどキツかった猿啄城跡展望台

2023/08/11 以前から絶景が見られる展望台と噂を聞いてきた、岐阜県加茂郡坂祝町の猿啄城(さるばみじょう)跡展望台に挑戦してみました。 トイレは登山口だけで上にはありません。 町によって階段っぽく整備されているとはいえ、段差があってキツイ上りが続きます。 登り始めの下の方は、近くに交通量が多い道路があり、クルマの音、高山本線の警報機、それをかき消すセミ。サウンド的には最悪。少しだけウグイスの声が聞こえましたが。 殆どが木の陰になってるのが救いだけど、時々日の当たる

天ぷら+冷やしうどん。盆踊り。ナナちゃん。

今日の昼食は、松月の天ぷら+冷やしうどんのセット1000円。 天ぷらは揚げたてサクサク。うどんは、ちゃんと冷えてるのは良いのだけど、コシがあるというより少し広くなった固め。 明日から盆休みで六連休、浮かれていたわけではないけれど、どこからか音楽が聞こえてくるので、その方向に行ってみると 神宮東公園で盆踊りをしてました。以前にも、ここで盆踊りは行われていたのでこれも新型コロナ後の再開かな?と思ったら「第一回あつた夢おどり」となっています。 企画し直しなのか、主催者が変わっ

名鉄神宮前駅

名鉄名古屋駅から3つ南にあって熱田神宮に最寄りの駅。 東海道線が平行に走っているので、名鉄電車だけでなく、JRの通勤車両や貨物列車も見られます。 改札はホームから階段を上がった上にあります。 改札を出てきて突き当りがファミリーマート。左に進むと熱田神宮方面。右に進むとミュープラット神宮前。写真の右端に少し見えてるのが、麺坊かどや(うどん、きしめんなど) 神宮前駅といえば、駅南側の立体交差。常滑方面の上下線が、JRと豊橋方面から来る路線をまたいでます。 わかりやすい写

川の中の小山観音

岐阜県美濃加茂市を流れる飛騨川に浮かぶ中の島に、小山観音(こやまかんのん)と呼ばれる馬頭観音の観音堂があります。 島に渡る橋のたもとにある小山寺(しょうざんじ)の観音堂が離れた島の上にあるという形 上流に見える橋は県道350号の青柳橋。左の方に行くと天狗さんが近い。 以前、偶然にこの場所を通りかかって見つけたときは、木曽川と思い込んだけれど、木曽川の割には流れが穏やかで変だな?と思って調べたら支流の飛騨川でした。 平安時代末期に木曽義仲に関係するなど、寺の歴史も意外と

名鉄布袋駅の裏はtoko+toko=labo

名鉄犬山線の江南駅の一つ南にあるのが布袋駅。駅前(西側)には布袋像。布袋には町名に因んで布袋の像が道路沿いに多く置かれているけれど、子どもと遊ぶ駅前の像は、何だかビミョー。 駅の東側には、toko+toko=labo(トコトコラボ) 正式名称は 江南市布袋駅東複合公共施設 2階は市の福祉関係  3階4階は図書室 外から見える赤枠のところには階段講義室