日記 人がめちゃくちゃ多いところは疲れることと改善について

皆さんこんにちは。


今回は「人がめちゃくちゃ多いところは疲れることと改善について」です。

皆さんは人がめちゃくちゃ多いところは気持ちはるんるんな気持ちでいて楽しい方々でしょうか?
もしくは、商店街、祭り、バー、婚活パーティーのような大勢がいる場所は苦手な方々でしょうか?

ちなみに私の場合は後者の方です。


自宅の方が落ち着きやすいです。
静かに読書もできる、ゲームもできる、動画も見れる、勉強もできる、推し活も楽しめる、喫茶店やスタバなんかよりも市販のコーヒーを買って記事を書いたりするほうがコストもあんまりかからない。

私のエピソード


一昨日にJason skeldonさんが主催したアートイベントに参加しました。
場所はバーでしたが、「バーだけどこういったアートのイベントは滅多に行かないイベントだから」予約して行きました。
今回は1500円コース「飲み物一杯+イベント参加費」と5000円コース「飲み放題+イベント参加費」に分かれていて1500円コースで予約しました。
私はお酒を飲まないので炭酸水を頼んでジェイソンさんの2作品だけ見て炭酸水を飲んで1時間だけ滞在して自宅に帰りました。


他の人から見ると「滞在時間短い」、「コスパ的にも損している」面もあります。
私はジェイソンさんも見れて、2作品見れたので満足です。

どうして私のような人が多いところが疲れるのでしょうか?

人がめちゃくちゃ多い場所で疲れるのは、いくつかの理由が考えられます。以下に、人が多い場所で疲れる可能性のある要因をいくつか共有します。

1. **感覚過敏性**:

人が多い場所では、視覚、聴覚、嗅覚などの感覚が刺激される機会が増えます。感覚過敏の人は、これらの刺激によってエネルギーを消耗しやすく、疲れを感じることがあります。

2. **社交的エネルギーの消耗**:

人との交流やコミュニケーションは、社交的エネルギーを必要とします。人が多い場所では、他人との接触が増え、社交的エネルギーを消耗することがあります。

3. **刺激の過多**:

人が多い場所では、情報量が増加します。視覚的な刺激、音、匂い、人々の動きなど、脳は多くの情報を処理しなければなりません。これにより、疲労が生じることがあります。

4. **ストレス**:

人が多い場所では、ストレスが増加する可能性があります。人々との関係、待ち時間、混雑した空間などがストレスの要因となり、疲れを引き起こすことがあります。

5. **個人差**:

個人差もあります。感受性や性格、体質によって、人が多い場所での疲れ方は異なります。

疲れを軽減するためには、適度な休息やリラックス、適切な社交的エネルギーの管理が重要です。¹²³

(1) 人といると疲れるのはなぜ?ストレスの原因と特徴. https://noutore.sloth.co.jp/column/why-do-i-get-tired-when-im-around-people/.

(2) 疲労が限界に達しているときに出る10の症状 - Women's Health. https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/a44945197/symptoms-of-exhaustion-20230907/.

(3) からだがだるい…疲れ・倦怠感の原因とは?自分でできる解消 .... https://alinamin.jp/tired/feel-tired.html.

(4) 疲れた…と感じるのはどうして?疲れの原因と悩み別の対処法 .... https://alinamin.jp/tired/exhausted.html.

(5) 「疲れ」を感じるのはどんなとき? 【500人に聞きました】. https://brand.taisho.co.jp/contents/tsukare/56/.

ちなみに私の場合は
めちゃくちゃ汗をかきます。


今でも暑いですがこれから6月、7月、8月、9月来るとなると想像したくないです。
よくあんな暑い中でライブとか海水浴とか旅行とかお盆とかやれるのが不思議で仕方無いです。
こういった考えを持っている人は私だけでしょうか?

どうしたら人が多い場所だと平気になれるのか?


人が多い場所で平静を保つためには、いくつかの方法があります。以下は、人混みでリラックスするためのヒントです。

1. **深呼吸と瞑想**:

人が多い場所で緊張を和らげるために、深呼吸や瞑想を試してみてください。ゆっくりと深呼吸をすることで、心拍数を下げ、リラックスできます。

2. **視点を変える**:

人が多い場所で不安を感じる場合、視点を変えてみてください。周囲の景色を観察したり、興味深いものを見つけたりすることで、気分が軽くなることがあります。

3. **自己肯定感を高める**:

自分自身に対する自信を持つことは、人混みでの不安を軽減するのに役立ちます。自分の強みや成功体験を思い出し、自己肯定感を高めましょう。

4. **友達と一緒に行動する**:

人混みで一人でいると不安を感じることがありますが、友達や家族と一緒にいると安心感が増します。

5. **目標を設定する**:

人混みの場所に行く前に、自分に目標を設定してみてください。例えば、特定の場所に滞在する時間を決めたり、特定のタスクを達成することを目指したりすることで、不安を軽減できるかもしれません。

こういった方法を試してみて、人混みでの不安を和らげることができる。

私が取れる対策は
視点を変えること
自己肯定感を高める
目標を具体的に設定する

皆さんはいかがでしょうか?
大人数がいる場所が苦手な方で参考にしていただければ幸いです。

今日はここまでにします。
また更新します






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?