見出し画像

USCPA FAR初受験記

こんにちは、USCPA合格目指して勉強中のHaruです。
とりあえずFAR初受験を終えました!
備忘として書いていこうと思います。


試験感想

T1: 55分
全然知らない問題多すぎて焦りまくる
得意だと思ってた実行金利法の計算すら選択肢にある数値になる計算ができず時間かかるし分からないしで絶望

T2: 55分
特段難化することはなくT1よりサクサク進んだかなという印象

MCは聞いてた通り公会計(特にNPO)とリースの出題が多く、社債と繰税もまあまああったかな?

T3: 20分
演習だとここってExhibitのない軽めの問題のイメージだったんだけど、がっつりExhibitありの問題で、
MCに時間かけてTBSさくさくやる戦法のわたしとしてはちょっと面食らう
キャッシュフローの修正とA/P等の修正

T4: 50分
残り時間はほぼ想定通りでしっかり2時間弱残せてたからTBSは落ち着いて解けた気がする
リサーチ問題、ISの修正、後発事象?

T5: 60分
2問も該当する基準を聞かれる問題があって、難しくはない(多分)けど演習ではあまりなかったからちょっと時間かかったかな
しっかり60分使いました
工事進行基準、PPEの会計処理、会計上の変更や負債の会計処理?

最後に

最後提出って押したらエラー画面になって初めてCBTの会場でスタッフの方呼んだけど、みんな同様のエラーが出ちゃってたみたいで問題なく終わりました

TBSは結構出来たと思うんだけど、MCが不調すぎてぎりぎりダメかな〜と不安(2023.12.28追記: 結果91点で合格してました!)
とりあえず結果出る年末までは教育訓練給付金貰うための添削課題と、残りの単位取得進めようかなと思います。

勉強方法等はこちらにまとめています。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?