見出し画像

料理は楽しい

台所に立つ機会が増えました。

最近は、朝、自分で豆を挽いてコーヒーを飲んでいます。
きっかけは、誕生日ブレゼントで、妹からコーヒーミルをいただいたのです。
妹がコーヒー豆を自分で挽いて飲んでいる、という話をしていて、
私がいいね、と話したのを覚えていてくれて、
私の誕生日に、プレゼントしてくれました。

豆の挽き方の細かさを自分で調整できるんですね。
それによって味が変化することに知りました。
コーヒー豆を選ぶ楽しさも増えました。
popに書かれている内容まで実感するにはまだまだ修行がたりませんが。
自分で淹れたコーヒーを飲む機会が増えたから気がついたのかどうなのか
わかりませんが
いわゆるペットボトルで売っている市販のアイスコーヒーが
苦手になりました。不思議です。
コーヒー面白いので、しばらく続きそうです。

コーヒーを淹れて一息ついたら、
昼食のお弁当を作ります。
といっても、そんなに凝ってはいません。
おにぎりとちょっとしたおかず、インスタント味噌汁、という組み合わせか、
サラダチキンとクリームチーズとソースを挟んだパンとインスタントスープ
のどちらかです。
おにぎりの具や、サンドイッチに使うソースは何にするかを考えるのが楽しいです。

週末食べるものも自分で作る機会が増えました。
最近はスパイスカレーに凝っています。
スパイスの配合具合が違えば味も当然変わるのが楽しいです。
また、弁当に持っていけるようなおかずを作り置きをするようになりました。
YouTubeなどでいろんなレシピを検索して
試行錯誤するのが楽しいです。
スーパーで食材を選ぶのも楽しい時間です。
最近はオクラ、なす、トマト、きゅうりなどを使って
ちょっとしたものを作るのがとても楽しいです。

コーヒーも食事作りも、
自分の好きにできる
のが魅力だと感じています。
その都度の出来具合やおいしさにばらつきはあります。
ですが、結果よりも、
自分の頭の中の「こうしたい」というイメージを
具体化、具現化する「過程」のが楽しいです。

これが、「豊かな生活」ということなのでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?