見出し画像

Q:保育園見学についてのポイントは?


Xで届いたマシュマロ

ありがとうございます!
色んな形態の園を見てみるとのことでポイントですが、 見学に行く前に園の概要を調べ大体の特色をリストアップすることをオススメします。

意識して見た方がいいことは、もちろん園の設備やカリキュラムがあればカリキュラムの頻度、給食、持ち物の負担の多さ、少なさ、幼稚園でしたら預かり保育がどのくらい充実しているのかetc… あるのですが、

やっぱりわたしからは先生の表情、こどもの表情に1番目を向けて欲しいです。
特に若くて園に入職して1年目とか保育士歴の浅そうな先生が楽しそうに働いているように見えるかはチェックしてほしいです。

説明を聞きながら園内を案内されると思いますが、 表情に目を向けた上で先生とこどもがどのような言葉で声色で接しているのか、先生同士の会話はどうかもよく耳と目を研ぎ澄ませて聞いて欲しいです。

また、保育には保育理念というものがあります。園の保育理念を掲げていてもそれに向けて行動していなければ意味が無いですよね?

保育理念はおそらくHPに載って居ますのでメモしていってもらって、それを達成する為にどう保育しているのか聞いてみてもいいと思います。

PDCAサイクルが日々保育の中で取り組まれている園の方が、良いと思います。

あとは園長がどのくらい話が通じるか、違和感を感じないか、また 職員室や倉庫の整理整頓も見て欲しいです。
脅すわけではないですが、わたしは過去ツイに書いたりミームにしたようにヤバイ園を見てきてしまい園見学の重要さを1人でも多くの人に知って欲しいと思っています。

そんなヤバイ園や、園児が亡くなるという痛ましい園のニュースを見た時に共通点がありました。 園長が日本語を理解していない適切に使えていない(国籍という訳ではなく皮肉です)、職員室の書類が山積みで散乱している

こどもが足を踏み入れないから整理整頓しなくていい訳ではありません。 物を大切に、物事を整理出来ない人間たちに大切な我が子を預けることは出来ないと思います。

とにかく違和感を感じたら、即座に逃げてください🙇‍♂️


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?