見出し画像

Q:慣らし保育で食事が取れないことについて


マシュマロでの質問

こちらこそ、ありがとうございます!

 空腹と疲れでギャン泣きの対応、本当に大変ですね😭お疲れ様です。
そして食べないのも心配ですよね。
ハイハインが食べられているとのことで少し安心しました!
何も食べられてない訳じゃなくゼロではないというのが、慣らし保育中はポイントとなります🥺 
周りの子が食べられているとのことでうちの子だけ…と思うと思いますが、1歳なりたてですと0歳の子や1歳半超えたあたりの子より食について最初スムーズにいかないことも多い気がします。
(ここは個人的な感覚なのですみません。) 

給食の保管の限度の時間にもよるのですが、 一度食べない時に少し保管しておいて絵本など静かな遊びを行い、 他の子が終わったあとに再度1対1で食事に挑戦してみることもありました。

こればかりは何とも言えないのですが、1日登園になったら食べ始める子も居ます。
園で食べないとお腹が空くのが分かって来るのだと思います…!
保護者の方が出来ることは、なかなか難しいのですね… もうしている事かと思うのですが 保育士と食事についてのコミュニケーションを積極的なとる事でしょうか。
給食はメニューが決まっているので、〇〇が好き!と言われても反映出来ないと思いますが、 家で好きな食べ方について保育士と共有するのは手かなと思います。

手づかみがすき のひとつとっても、 お皿に1つ置かれたものを掴み取るのが好きだったり、お皿にたくさん入った中で選ぶのが好きだったり。
スプーンも、一口量をスプーンに乗せてあげて置いておくのも右、左違うだけで食べない子もいます。
スプーンの向き変えてあげると「これ知ってる!」って急に食べ出す子もいます。

食べる椅子の素材、高さ、エプロンの素材、首周りの締め付け感(?)の家エプロンとの違いetc… 今家での普通の食事風景、見慣れすぎた風景のことも 好きな食事の方法など細かく保育士に伝えると、「そうなのか、明日はこれを試してみよう!」と考える引き出しになってくれます。

保護者の方から見てのいつもの風景も 保育士としては気づきのたくさんある風景だと思いますので、ドシドシ教えて貰えたら嬉しいとおもいます!♡ 本当に不安だと思いますので無理せず暖かいものを飲んでゆっくりしてくださいね😊


この記事が参加している募集

仕事について話そう

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?