見出し画像

ソマティックワーク入門 第12回 臨床瞑想法 大下大圓さん(実践編02)

健康とウェルビーイングの一歩先を求めて−−。
今、こころとからだの健やかさの質を高める、
マインドフルネス瞑想やボディワークなどが人気を呼んでいます。
からだの感覚に注目し、
心身が心地よい状態へとフォーカスすることで、
深い気づきや静けさを得たり、
自己肯定力や自己決定力といった心身の豊かさを育んだりしていく。
これらは、
こころとからだのつながりを目指す
「ソマティックワーク」という新しいフレームワークです。
その手法は、タッチやダンス/ムーブメントなど多岐にわたり、
1人で行うワークから、ペアやグループで行うワークもあり、
自分に向くものはそれぞれ異なります。
この連載では、
これからの時代を生きる私たちにとって、知っておくべき「からだのリベラルアーツ(一般教養)」として、各ワークの賢人たちの半生とともに
「ソマティックワーク」が持つ新しい身体知を紹介し、
それらが個々の人生や健康の質をどう変化させたのかを探っていきます。

画像1

Image: iStock
リベラルアーツ(一般教養)として学ぶ

ソマティックワーク入門
−新しい身体知の世界をめぐる−

第12回 瞑想は癒しだけでなく、前向きな自分も育めるもの
臨床瞑想法 大下大圓さん(実践編02)
取材・文●半澤絹子
写真協力●飛騨千光寺
取材協力●日本ソマティック心理学協会

ソマティックワークには、最新の神経学研究などによって生まれたアプローチのほか、仏教などの伝統的な行によるワークもあります。

瞑想はその代表的存在。「心身一如」を目指すソマティックワークとしてもっとも基本的なものです。

今回は、「臨床瞑想法」の実践法として、臨床瞑想法のうちの「たかめる瞑想」と「ゆだねる瞑想」について解説します。

生きながらにして悟るにはとにかく瞑想すること

飛騨千光寺の御住職である大下大圓さんが開発した「臨床瞑想法」。

この瞑想法は、世界のさまざまな瞑想法(主に仏教瞑想)を取り入れているが、いちばんの根底にあるのが、密教が連綿と伝えてきた「即身成仏」の教えである。

即身成仏とは、あの世で仏になるのではなく、「生きている間」に「この世」で仏になること。

つまり、生きながらにして自分を癒し、自分を救い、悟っていく方法である。

大下さんはこのように語る。

「真言密教の祖である弘法大師さま(空海)は、即身成仏は一日にしてできるものではないとおっしゃっています。悟りを得るには『瑜伽行(ゆがぎょう)』、つまり『瞑想』を深く行うことが必要であると経典に記されています。ですから私は皆さんに瞑想を広げようと活動しているわけです」

瞑想には、下記の段階があり、順を追って瞑想をすることで、より安全に確実に瞑想を深めていけるという。

ここから先は

3,802字 / 3画像

¥ 150

PayPay
PayPayで支払うと抽選でお得 〜1/7まで
ポイント
抽選でnoteポイント最大100%還元 〜1/9まで

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?