ソマティックワーク入門 第19回 身体均整法 矢作智崇さん(理論編03)
健康とウェルビーイングの一歩先を求めて−−。
今、こころとからだの健やかさの質を高める、
マインドフルネス瞑想やボディワークなどが人気を呼んでいます。
からだの感覚に注目し、
心身が心地よい状態へとフォーカスすることで、
深い気づきや静けさを得たり、
自己肯定力や自己決定力といった心身の豊かさを育んだりしていく。
これらは、
こころとからだのつながりを目指す
「ソマティックワーク」という新しいフレームワークです。
その手法は、タッチやダンス/ムーブメントなど多岐にわたり、
1人で行うワークから、ペアやグループで行うワークもあり、
自分に向くものはそれぞれ異なります。
この連載では、
これからの時代を生きる私たちにとって、知っておくべき「からだのリベラルアーツ(一般教養)」として、各ワークの賢人たちの半生とともに
「ソマティックワーク」が持つ新しい身体知を紹介し、
それらが個々の人生や健康の質をどう変化させたのかを探っていきます。
リベラルアーツ(一般教養)として学ぶ
ソマティックワーク入門
−新しい身体知の世界をめぐる−
第19回 歪みを生かしながら心身の中庸を目指す 身体均整法・矢作智崇さん(理論編03)
取材・文●半澤絹子
取材協力●日本ソマティック心理学協会
前回の理論編02では、身体均整法独自の観察、調整法「12種体型」について紹介しました。
今回は、実際に12種体型を使うときの考え方などについて解説していきます。
「主訴」と「後天的な体型」を基に施術をする
私たちの身体には、「生まれ持った体型」と「その後の人生で形作られる体型」がある。
どんな身体もすべてオリジナルであり、起こる不調もさまざまで、その人が持つ遺伝的な要素や生活で決まっていく。
ここから先は
4,446字
/
3画像
¥ 150
期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?