マガジンのカバー画像

コ2【kotsu】リーキーガット症候群解消法

14
体質研究所を主宰する松原秀樹先生による万病の元とも言われるリーキーガット(腸漏れ)を改善方法を紹介しています。
運営しているクリエイター

2017年9月の記事一覧

リーキーガット症候群解消法 第三回 腸にやさしい炭水化物の摂り方

リーキーガット症候群解消法 第三回 腸にやさしい炭水化物の摂り方

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第三回 腸にやさしい炭水化物の摂り方

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

第1、2回で、小麦の摂りすぎが「ゆるんだ腸壁=リーキーガット」の原因になり、アレルギーやアトピー、胃腸の慢性不調、腰痛、偏頭痛、肥満、糖尿病、生理痛、ガン、うつ病にいたるまで、多くの生活習慣病や老化の原因になる、ということについて、

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第二回 知らずに腸壁を傷めてる!?

リーキーガット症候群解消法 第二回 知らずに腸壁を傷めてる!?

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第二回 知らずに腸壁を傷めてる!?

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

前回は、「ゆるんだ腸壁=リーキーガット」について、その概要について紹介しました。

リーキー(leaky)は「漏れやすい」、ガット(gut)は消化管のことです。腸壁がゆるむと、本来は吸収されるべきではない栄養素が吸収され、腸に軽度の慢性

もっとみる