耳鼻科医が『医師でもない一般人が”耳鳴り”を語る!』にコメントしてみた。

このリンクの記事は、私の配信を聴いてサークルメンバーのオオハシさんが何も言ってないのに書いてきて、そのクオリティにビックリした記事なんですが、

やっぱり非医師、どころか非医療従事者の方ですので、ちょっとズレちゃったりしている部分もあるので、そこも含めてコメントしてみます。

上記の記事を読まれている前提で書いていきますので、読まれていない方はまずはリンクからオオハシさんの記事を読んでみてください。

--

実際耳鳴りに悩まれていて、かつ非医療従事者ということで、いろいろと面白くよませていただきました。 私も耳鳴りはあるんですが、あまり悩んでいません。 まあ、これが耳鳴りに対する”コツ”なんですけどね。

① 聞こえにくい音の高さで耳鳴りは起こる。

という部分ですが、これはめちゃくちゃ多いというわけではありません。 難聴が無くても耳鳴りを”感じる”こともあります。
”感じる”というのがポイントで、実は耳鳴りが全くない人間なんて言うのはいないんですよね。 問題はそれを気にしているかどうかというところなんです。
まあ、この辺りの話はオオハシさんの記事でも書いてあるような内容です。

音の刺激って、交感神経もゴリゴリに興奮させるような刺激で、これによって危険察知をしている証拠なんですが、難聴になるとその分を補正しようとした神経の部分がノイズも出してしまうという話です。

また、HSPってのはパーソナリティの特徴の話なので、直接耳鳴りには関係ありませんが、性質的にはおそらく間接的には関係しているかなという印象は持っています。 どれくらい被っていて、どれくらい影響するかという話までは知りませんので、オオハシさんの課題として調べてもらうのは面白いかもしれません(大変ですが)。

さらにストレス自体が耳鳴りを発生させるというより、もちろんそういう風に起こる疾患もあるのですが、むしろストレスによって神経全体の過敏性が上がって耳鳴りに対する感受性も上がるということが多いように思います。


わざと雑音を入れて、
「敵はあっちかもしれないぞ」と
脳の注意をそらす。

というようにも書かれていましたが、どっちかっていうと

わざと雑音を入れて
それは敵じゃないぞと
注意をそらす

ということに思います。

私自身も結構大きな耳鳴りを持っているわけですが、これだけ忙しくしていると耳鳴りを気にする時間などありません。
耳鳴りがあるからこそ、これだけ忙しい性格になったのかもしれませんが。
体を壊さない程度に忙しくしてみてもよいかもしれませんね。

--

サークルに入ると、こんな風に私のコメントをもらえますよ(宣伝)。

興味ある方は覗いてみてください。

https://note.com/hozukiroy/circle

よろしければサポートをお願いいたします。 活動の充実にあなたの力をいただきたいのです。