見出し画像

僕がメタであるタメに

ブログを始めて間もないが、面白いブロガーになるには、出来事を多角的に捉える能力が必要かと考えている。

・出来事を俯瞰的に捉えて、登場人物の思いを想像する
・他の経験との共通点を見つける
・上手な例え

そう、これはメタ思考なのだ。
「メタ」って響きがかっこいい。「メタで物事を見れてるよね〜」とか言われたい。ポケモンでもメタモンとかメタグロスは一目置かれている。
ということでこの本を読んだ。

俯瞰的に捉えるコツであったり、澤氏が普段どのように考えているかが書かれており、参考になった。
(メタとはあまり関係ない仕事術の話もあったり、いきなり上手な例えツッコミができるようにはならないが、それでも読んで良かったとは思う。)

私もこの本で学んだことを日々実践している。
仕事では、批判的なことを言わたり、失敗をしても感情的にならず俯瞰的に捉えることが大事だ。
仕事で批判されても、自分の人間性を批判されているわけでなく、会社や組織に属している自分のもう一つのアバターが批判されいると捉えれば良い。そして、冷静に考えて至らぬところはアバターを治せば良い。
また、自分の思い通りに動いてくれない人がいても、俯瞰的にその人の状況を見てみたり、言動の背景を聞いてみたりすると、解決の糸口が意外とすぐに見つけられたりするものだ。
面倒くさく考えずに、メタにいきましょう。

ちなみ、こちらのしがないおじさんが書いているブログだが、
俯瞰的に見ても世の中に対する役割をまだ見出せていないのである。。。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?