見出し画像

【創作マインド】500冊以上書いたアシモフからまなぶ創作の心構え

本日4月6日は、SF小説界の巨匠アイザック・アシモフの命日です。

ファウンデーション』シリーズや「ロボット工学3原則」で知られる彼は、SF界に多大な貢献をした人物として語り継がれる人物。

驚くべきは、彼が500冊を超える著作をのこすほど多作だったこと!

今回はアシモフから学べる、「創作の3つの心構え」をご紹介します。


飽きを感じたら、別のプロジェクトへ

執筆中、どうしても行き詰まってしまうことってありますよね。

そんなときは、無理に書き続けるのではなく、思い切って別のプロジェクトへ移行してみましょう。

アシモフ自身も、10以上のプロジェクトを同時進行で進めており、行き詰まったら別の作品に取り組んでいました。

具体的には、社説や随筆、短編小説を書いたり、構想中のノンフィクションに取り組んだりしていたようです。

アイディアが枯渇したと感じたら、空白のノートを見つめて無理に絞り出すのではなく、別のプロジェクトに手を染めることで、脳をリフレッシュさせるのが良いと語ります。

これは経験的にわかります。

仕事でいきづまり、いったん他のことに取り組んでいると、翌日には解決策がぱっと浮かんだ、という経験は一度だけではありません。

時間はつくるもの

「時間がないから書けない」という言い訳は、通用しません。

アシモフは毎朝5時に起床し、週7日、できる可能な限りながく執筆時間を確保していました。

祝日や休暇中、入院中(!)でも執筆の時間を確保にしていました。

休暇中は、紙とペンをもって、家族や友人から隠れて短編小説にとりくんでいたようです。

「どんなときでも、15分あれば1ページは書ける。時間がないのではなく、優先順位の問題なんだ。」と語るように、短い時間もムダにはしない徹底ぶり。

完璧主義は捨てよう

アシモフは完璧主義に反対の立場を貫いていました。

完璧主義は、創作の敵です。

そもそも最初から完璧な作品を生み出すことなど不可能。

まずは書き始め、後から修正していくというスタンスが大切です。

「完璧を目指すよりも、まず書き上げてしまうことが重要。失敗を恐れずに、自分の創造性を信じて書くことだよ。」とアシモフは語ります。

そして、いつ、完成と判断して書きやめるか?という疑問にたいして、アシモフの「自分が読むのが楽しいものを書こう」というアドバイスが参考になります。

つまり、自分が読んでいて楽しいと思えれば、その時点で完成にすればよいということです。

まとめ

アイザック・アシモフの創作の心構えは、以下の3つのポイントにまとめられます。

・飽きを感じたら、別のプロジェクトへ
・時間がない言い訳は通用しない
・完璧主義は捨てよう

これらの心構えを参考にすれば、きっと多作で創造的な人生を送れるはずです。

今回の記事をまとめるにあたり、以下の記事を参考にしました。

https://www.inc.com/glenn-leibowitz/advice-for-beating-writers-block-from-an-award-winning-author-of-500-books.html



コメントお待ちしています~☕ mondでは匿名の質問・メッセージを募集しています。なんでも送ってね👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp