見出し画像

レビュー『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』

控えめにいって、すごすぎる作品。

ドラゴンボールの定番技といえば「かめはめ波」だったが、それが「魔貫光殺砲」に変わる、そんな衝撃をうけた。

ピッコロを主役にすえることで、ここまで深みのある作品が生まれるとは、目からウロコすぎる。

ぼくは、リアルタイムでドラゴンボールZの「人造人間編」を観ていた世代。

当時は、セルのあまりの強さに「絶望」を感じ、そのセルを打ち砕く悟飯の姿に「感動」したものだ。

ストーリー

ときは過ぎ、父親になった悟飯は、研究で忙しい日々をおくっている。

娘のパンに修行をつけているのは、悟飯の師匠でもあるピッコロだ。

悟空よりも「おじいちゃん」をしてくれている面倒見の良いピッコロが微笑ましい。

なによりもストーリー展開が素晴らしく、1秒たりとも見逃せない。

原作者の鳥山明先生が脚本から関わっていることもあり、ユーモアが多めで、温かい雰囲気が楽しめる。

ドラゴンボールを使って呼び出したシェンロンに「ヒップアップ」と「小ジワとり」をお願いするブルマには笑ってしまった。

そして父親になった悟飯のゆるい性格と、戦闘時のカッコよさのギャップはたまらない。

悟飯という男

そもそも悟飯は戦いが好きじゃない。

訓練よりも研究がしたい。

そんな悟飯の戦いの師匠が、父である悟空ではなく、ピッコロだった。

そんなピッコロとご飯は、師弟の関係を超えた、もはや家族と呼べる関係を築いている。

幼稚園の先生も「あぁ、ピッコロさん」と、すでに顔見知りで、何度もパンお迎えをしていることが伺える。

だからこそ、二人の共闘には熱いものがあり、愛を感じた。

劇中、ピッコロのピンチに悟飯が覚醒したとき、ぼくの涙腺は崩壊した。

そして、悟飯に対して背中越しで「上出来だ」というピッコロの姿に、さらに涙がこみあげてきた。

あぁ、最高の師弟だよ。

おわりに

ほかにも、
悟天、トランクスのフュージョン。
ピッコロにむりやり着せられた修行服を脱がない悟飯。
変装したピッコロすぐに気づくパン。
悟飯のために仙豆をのこしていたピッコロ。
悟空よりも先にジレンの強さに気付き、修行に取り入れるベジータ。
悟空とベジータの闘いをみて涙するブロリー。

言いたいことがありすぎる作品で、とにかく最高といいたい。

おもえば悟天とトランクスにフュージョンを指導していたのもピッコロではなかったか。

そんなピッコロが主人公をはった、涙腺崩壊作品だ。

現在アマプラで観れるので、まだ見ていない人はぜひ観てほしい。


この記事が参加している募集

#映画感想文

66,844件

匿名のコメ・質問はmondまで👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp