見出し画像

Zennを使ったプログラマーのメモアウトプット術

ぼくは現在、42Tokyoのデータサイエンスの課題に取り組んでいます。

Pythonというプログラミング言語を使い、日々新しい知識を吸収中。

そして、その知識を形として残しておくのに最適なのが、エンジニアのための新しい情報共有サービス・Zennです。

エンジニアのための情報共有サービスは Qiitaが有名ですが、ユーザーインターフェイスがシンプルなZennのほうが、ぼくは好きです。

今回は、Zennでのシンプルなメモの取り方について、3つのステップに分けてご紹介します。


① 疑問に出会ったら、調べて回答を見つける

プログラミング学習中、必ずと言っていいほど「この関数ってなんだろう?」「このエラーの原因は何だろう?」といった疑問にぶつかります。

そんな時は、まずはその疑問を解決するために情報を集めます。

Google検索や、Pythonの公式ドキュメントなどを参考に、疑問点を一つずつクリアにしていきます。

もちろん、GeminiやChatGPTといった生成AIも活用します。

その際に、学びになった文言をテキストエディターにコピペしていきます。(ぼくはVScodeを使っています)

② 見出しになりそうな要素をピックアップ

疑問を解決したら、次はテキストエディターにあつめた情報を整理して、Zennの記事にするための見出しを考えます。

ポイントは、あまり大きな問題を取り上げないこと。

5,000字越えの記事を一つ書くよりも、500字の記事を10個書いた方が、メモとしても分かりやすいと思います。(もちろん、問題の大きさにもよりますが)

見出しの例として、「## そもそも~とは?」「## サンプルコード」「まとめ」など、読者が分かりやすい言葉で、記事の骨組みを作っていきます。

見出しの数は、少なくて2個、多くても5個程度に抑えます。

③ AIを活用して記事を書く

見出しができたら、いよいよ記事の作成です。

ここでは、AIの力を借りて効率的に記事を作成する方法を紹介します。

たとえば、以下のプロンプトをAIに与えて、記事のドラフトを作成してもらいましょう。

あなたは優秀なプログラマー兼ライターです。
以下の【制約条件】を取り入れて、以下の【記事の構成】を参考に「【Python】クロージャとは?」というタイトルの技術ブログ記事を書いてください。

【制約条件】
・文章の難易度は低く、中学生でも理解できるほど平易なもの
・語尾は「です・ます調」で統一
・主語は「ぼく」を使用
・出力は2,000字以上

【記事の構成】
## クロージャとは?
## サンプルコード
## まとめ

AIが作成した記事は、あくまで最初の草稿です。

AIが出力した文章と、最初にテキストエディターにメモした内容と合っているかどうかを確認し、誤った情報がないか、記述が分かりやすいかなどをチェックします。

とくに、AIが出力したサンプルコードは実際に動かして、意図した通りに動作するかを確認することが重要です。

上記の例では含めていませんが、記事の質があまりに低ければ、最初にテキストエディターにメモした内容を、見出しの下に箇条書きで含めておき、出力する記事に方向性を与えます。

また、内容がわかりやすく、勉強になった参考サイトがあれば、記事の終わりに「## 参考サイト」として、URLを貼っておき、いつでもアクセスできるようにしておきます。

おまけ:シームレスな作業環境

Zennでのアウトプットを効率的に行うためには、作業環境を整えることも大切です。

ぼくの場合は、以下の環境で作業しています。

・外部ディスプレイ: 画面左半分にコードエディタ(ターミナル)、右半分にウェブブラウザ(Arc)
・手元のパソコンのディスプレイ: テキストエディタ(VScode)

コードを書く際はターミナルでTmuxとVimを使用しています

(ファイルを行き来することが多い、大きなプログラムに取り組む際は、VScodeを使用)

文章の執筆にはVScodeを使用しており、無料で使え、機能が充実している点が気に入っています。

まとめ

今回は、Zennを使ったプログラマーのメモアウトプット術についてご紹介しました。

Zennは、技術的な内容を分かりやすくまとめるのに最適なツールです。

プログラミング学習の記録を残すだけでなく、アウトプットすることで理解を深めることができます。

また、一度調べた内容も、時間がたつと忘れてしまいますが、Zennにアウトプットをしておくことで、いつでも見返すことができます。

このブログが、Zennを始めてみたいと思っている方の参考になれば幸いです。


\\ このnoteを書いた人 //

ホヴィンチ|📌フォローはこちら
・noteを愛する独立出版者
・本づくりのダヴィンチを目指しています
・ニュースレター「ぼっちスタートアップ」を発行

noteでできたこと
・1,000日連続でnoteに記事を投稿
・2年11ヵ月で3,000人の方とつながる
・公式noteに1年で3回ほど紹介される
・大手メディアから取材依頼をうける

出版したKindle本
・『Notion習慣トラッカー
・『もろこしコーン』(ナンセンス絵本)

\\  \  /  //
サイトマップ
//  /  \  \\

いいなと思ったら応援しよう!

ホヴィンチ|本のダヴィンチになる
いいなと思ったらチップを贈って応援しよう!