見出し画像

話題のAI「Claude」を使ってみたら、文章生成AIのメインになった

みなさん、こんにちは。

いま話題のAI「Claude」を使ってみました。

Claudeは正直、とてもすごいAIだと思います!

有料でさらに高性能の「Claude 2」もすでにリリースされていますが、個人的には「Claude」で十分と感じるほど。

いままでChatGPT3.5をメインで使っていましたが、Claudeをメインに使うようになりました。

今回は、そんな「Claude」について紹介します。

Claudeとは

ClaudeはAnthropic(アンソロピック)社がつくったAIアシスタント。

この会社は、人間のような知性を持つAIの実現を目指している米国のスタートアップ企業で、「AIの透明性や安全性」を重視しています。

Claudeは、あたえられた情報や指示にもとづいて、自然で流暢な文章を生成できます。

文章の内容は理解しやすく、読みやすいです。

ChatGPTとの違い

ChatGPTは対話型のコミュニケーションに特化しており、ユーザーとの対話をつうじて情報を引きだすことが得意。

いっぽうClaudeは、文章生成にフォーカスし、とくにブログ記事やエッセイのようなテキストの構築において驚異的な力を発揮します。

個人的な感想ですが、Claudeのほうがより自然な文章を出力してくれています。

そして、専門用語を使わずに、わかりやすい表現で質問や案件に答えてくれます。

Claudeを実際に使ってみる

いろいろ使ったみた結果、ブログの初稿を書いてもらうのに最適なのではないかと思いました。

表現も自然で、漢字をひらく(ひらがなにする)のも得意で、ChatGPTよりも手なおしが少なく済んでいます。

また、Claudeを使いこなすのに参考になるのが、公式がだしている「便利なハック」。

たとえばClaudeに、「わからないものは、きちんとわからないといわせる方法」や、「段階的に考えてもらう方法」など、知っておくと得する情報がもりだくさん。

使いはじめてから、一度目をとおしておくことをオススメします。

おわりに

Claudeを実際につかってみて、思った以上にすごいAIだとわかりました。

文章作成の能力がたかく、優秀なAIアシスタントといえます。

いままではChatGPT3.5を使用していたのですが、Claudeも無料なので、いまではClaudeをメインで使用しています。

みなさんもぜひClaudeを使ってみてください。

その文章作成力の高さに驚かされることでしょう。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,992件

匿名のコメ・質問はmondまで👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp