見出し画像

【Kindle出版】執筆の3ステップ:VSCode、Pandoc、Kindle Previewer

みなさん、こんにちは。

現在、Kindle本の出版に挑戦しています。

あと少しで完成なのですが、このあと少しがなかなか進みません....

そこで、今回は筆休め?として、ぼくがKindle本の出版に際して実践した、執筆の3ステップをまとめます。


VSCode:マークダウンファイルに執筆

いつもnote記事を書くときは「VSCode」を使い、マークダウンファイルに書き込んでいます。

Kindle本の執筆をスムーズに行うために、note記事と同じ環境で書きました。

その際に、VSCodeに追加した拡張機能は以下の記事にまとめています。

Pandoc:マークダウンファイルをepubファイルに変換

Kindle本にするには、epubファイルというものを作る必要があります。

そして、マークダウンファイルをepubファイルに変換するのに使ったのが「Pandoc」です。

コマンドラインで実行するので、プログラミングに馴染みがある人は使いやすいかもしれません。

じつは、Pandocを使う前に「Markdown Preview Enhanced」というものを試しました。

これは「VSCode」の拡張機能のひとつで、マークダウンファイルをepubファイルに変換できるものです。

ただ、自分の場合はどうしても添付画像がうまく変換できず、使用を断念。

Pandocは、CSSファイルを使って文章デザインの調整も行えるので、一度作ってしまえば、何度も使いまわすことができ便利です。

以下のZennの記事に、実際に使用したコマンドや、こまかい設定を書いています。

また、Wordを使って、epubファイルへの書き出しもできるようですが、Wordは立ち上がりが遅いのと、フォーマットの調整が面倒そうなので、やめました。(あと、「LeME」というソフトも併用しなければいけないそうです。)

Kindle Previewerで確認

最後に、完成したepubファイルを「Kindle Previewer」というソフトで確認します。

ファイルの読み込みにすこし時間がかかりますが、現状、これが一番のビューワーのようです。(ほかにオススメをご存じであれば、教えていただけると幸いです)

以下のような画面です。

ただ、実際のKindleアプリ(本を読むためのアプリ)で見ているように表示ができないので、すこしストレスを感じます。

まとめ

今回は、Kindle本の執筆に役立つ3つのツール、VSCode、Pandoc、Kindle Previewerを紹介しました。

これらのツールをうまく活用すれば、効率的にKindle本を作成できます。

また、Kindle本としてアマゾンに登録するための作業は、以下の記事で紹介しています。

そして、表紙の作成は以下の記事に取り上げています。

これからもKindle本作成のノウハウを蓄積し、さらにコンテンツを発信していく予定ですので、応援していただけるとうれしいです!

・・・・・・・

いいね、コメント、シェア大歓迎です!

これからもnoteで発信していくので、フォローをよろしくお願いいたします🙇


匿名のコメ・質問はmondまで👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp