マガジンのカバー画像

【読む】本と映画のきろく

472
読んでおもしろかった本の書評をメインに、魅力的なストーリーを探求していきます。たまにですが、見て面白かった映画やドラマ、アニメといった映像もご紹介。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

世界的クリエイターの頭のなか:小島秀夫監督のオススメ本

なにこれ最高! 小島秀夫監督が「1万円分の本を買う企画」に心が揺さぶられました! 『メタ…

2023年ベスト本特集(実用12選): 心をゆさぶる本たち

今年はさまざまな本を読みました。 とくに印象深いのは「現実と真摯にむきあう力強いメッセー…

2023年ベスト本特集(物語9選): 感情をかき乱す書物オデッセイ

すぐれた物語との出会いは、感情の波乱を呼ぶもの。 ページをめくるたびに、心のなかで感情が…

レビュー『死のドレスを花婿に』

フランス文学の巨星が描く、心理サスペンスの極み!必読の一作! 『死のドレスを花婿に』とい…

バズる言葉の魔法!『言語化力』で社会を変える!?

言葉はぼくたちの生活において欠かせないものであり、その力は計り知れません。 『言語化力』…

クリスマスプレゼントにピッタリ!数学とアートの融合:『壺の中』安野雅一郎

安野雅一郎さんの『壺の中』は、数学とアートを融合させた名作。 「美しい数学シリーズ」の一…

文学の魔法:ピエール・ルメートルの世界観

先日、「デス・ストランディング」で知られる小島秀夫監督が本屋をめぐる企画について紹介しました。 そのなかで彼がオススメしていた本で印象的だったのが、『死のドレスを花婿に』。 フランス人作家であるピエール・ルメートルの作品です。 彼はその鮮烈な筆致と心に残る物語で文学界に一石を投じています。 本記事では、ピエール・ルメートルの生い立ちや、なぜ彼の作品が人々を引きつけているのか、そして代表作『その女アレックス』に焦点を当ててみましょう。 生い立ちピエール・ルメートル(P

同調圧力とさよなら!あなたもできる、自分の意見をつくる方法:『自分の意見で生きて…

AIによって仕事が変わる未来。 「正解のないことについて、自分の意見が言えること」の重要性…

デジタルの魔法:心理学から解き明かすビジネスの奥深き世界

こんにちは。ホ・ヴィンチです。 前回の記事では『僕らはそれに抵抗できない』の書評をつうじ…

世界的成功者ダリオの原則!『PRINCIPLES FOR SUCCESS』が教える新しい生き方

こんにちは。ホ・ヴィンチです。 今回は、『PRINCIPLES FOR SUCCESS(プリンシプルズ・フォー…

脱・テレビ奴隷!自由への扉を開けるテレビを見ない生き方

大学生になってから、テレビをまったく見なくなった。 そして、当時ぼんやりと感じていた「テ…