見出し画像

「ワケあり物件」のマイナス要素を魅力に変える方法Part2!POINTは【担当者の〇〇〇】

POINTは【担当者の信頼度】

前回のハウスくん通信で空室改善策の1つ、短期賃貸の話をしました。
新型コロナが、5月8日から5類感染症となり、社会生活が以前に戻ったことで、都心の空室が急激に改善しています。
店舗リーシングの会社では、申込が殺到してうれしい悲鳴となっています。
これからは都心一等地の空室物件は、オーナー優位に戻っていくと思われます。

さて、今回は人についての話です。
不動産の売買や賃貸は、どれだけネットが発達しても物件をみて希望条件をすり合わせて、最後は相対で契約となります。

私もお客さんとして、不動産を売買したり賃貸するケースがありますが、担当者の選定には気を使います。
基本的には、信頼できるかどうかです。

その人が信頼できるかどうかの判断はとても難しいです。
ここでは、私の経験上の信頼度調査方法をお話しします。
1,レスポンスが早い。
レスポンスが遅いと、意思決定に時間がかかり、その分コストがかかります。
不動産の売買、賃貸どちらであっても、相手となるお客様が対象となりますので、仲介の不動産会社の担当者が双方のレスポンスを迅速にトスしてくれないとコミュニケーションが緩慢になり、トラブルを引き起こす可能性が高まります。
よって、レスポンス、特に着手の速い担当者を選んでいます。
私は、出会って最初のうちは、まめにこちらから連絡やメールをするようにして試しています。
もし、私が期待するスピードでレスポンスがない場合は、依頼する会社を変えます。
同じ会社で担当者を変えることは面倒なので、会社を変えてしまいます。
ただ、例外としてこちらの要望を察して担当者の上司が迅速に対応できる場合、上司に変更してもらいます。

2,要件が簡潔正確。
話してみると話が長く、長電話や長文メールの方が時々います。
こういった方はトラブルメーカーとなることがあります。
暇なときの飲み会でも長話は閉口しますが、ビジネスマナーとして長電話や長文メールにはリスクがあります。
要件がぼやけて、双方の要望をずらしてしまうからです。
ビジネスは要件を簡潔正確に伝達できる担当者がベストです。
テストとして複数の要件を伝達して、どう対応するか試してみてはどうでしょうか?

3,約束を守る。
当たり前でのことですが、不動産の売買や賃貸の契約は約束事です。
決めたことを守ることで契約ができます。
購入しますといって、書面をもらっても、キャンセルするケースがあります。
これは、仲介者の信頼度にも原因があると考えています。
仲介者が小さな約束を確実に守る人だと取引相手双方に理解されていれば、信頼感をもって手続きを進められます。
テストとして、最初は打合せを多めに行い、遅刻や変更がないか試してはどうでしょうか?

株式会社アズ企画設計
松本俊人

https://www.azplan.co.jp