見出し画像

最後のハードロック作となった 『After The War』 GARY MOORE

ゲイリー・ムーアが亡くなったのは2011年。もう10年以上経つんですね、早いものです。

改めて調べてみると、北アイルランド出身のゲイリー・ムーアはスキッド・ロウでキャリアを開始、この時すでにフィル・ライノットと活動を共にしています。

The Gary Moore Bandを経て、フィルが結成したシン・リジィのレコーディングに参加したりしながら、ジョン・ハイズマン、ドン・エイリー、ニール・マーレイといった有名どころとコロシアムⅡを結成して3枚のアルバムをリリースしています。

1978年にはシン・リジィへ正式に加入、フィルとの共作 “Parisienne Walkways” を含むソロ名義での『Back On The Streets』をリリースしながら、名盤の誉れ高いシン・リジィの『Black Rose』のレコーディングにも参加。しかしながらツアー中に脱退となります。

その後、ゲイリーはG-Forceを結成するもアルバム1枚で解散。いくつかの契約の問題を抱えていたそうでして、それらを解消するための紆余曲折を経て、やっとソロ活動が本格的にスタートしていて、「結構大変だったんだな」と思わされる経歴でした。

ここでリリースされたのが『Corridors of Power』(1982)で、多くの場合はこれがハードロック時代の代表作とされていると思いますし、私も ⑹ End of the World冒頭のギターを聴く度に「一番のシュレッダーはゲイリーなのかも」と感動します。

1987年の『Wild Frontier』も成功したアルバムですし、イカつい顔したアルバムジャケットからは想像し難い、アイリッシュ的美曲が多数収録されているのですが、ここで取り上げたいのはその後にリリースされた『After The War』(1989)です。

本作はソロ名義で18枚のアルバムがあるゲイリーのキャリアの中で、最後のハード・ロック作なのです。

魅力はなんと言ってもゲイリーのギター・トーン(これはいつもですけど)と、ドラムとしてコージー・パウエル、サイモン・フィリップスが参加していることです。特にドラムは前作が全曲ドラムマシンだったこともあって、ビッグネームの参加を喜んだものでした。

それに加えて、オジー・オズボーンが ⑸ Led Clonesに参加しています。これは当時、キングダム・カムに代表されるレッド・ツェッペリン的音楽で売れているバンドをイジったジョーク的な曲なのですが、オジーのハマり具合は見事で、曲もコージーのドラムも素晴らしいですし、エンディングのZep感にもフフッとしてしまう曲になっています。

⑹ The Messiah Will Come Again はロイ・ブキャナンのカバーで、当時は原曲を知らなかった私ですが、ゲイリーの表現力に唸ったものでした。いま聴いてもこの上なく歌って泣くギターが最上級だと思います。この曲で参加しているドン・エイリーも、そしてコージーにもありがとうと言いたいです。

そして、私にとってのハイライトは ⑽ Blood Of Emeralds からの ⑾ Dunluce Pt.2 です。なんなら「ここだけ聴いておけばいい」というくらいに気に入っておりまして、そのメロディやトーンは私の思うゲイリーらしさ満点なのです。この曲ではサイモンが叩いており、それもまた良かったのでしょう。何度も聴いてもグッとくる、熱いのに哀愁漂う傑作で、そこからのギター・インスト “Dunluce Pt.2” への流れには毎度惚れ直してしまいます。

その他の曲も私にとってはバラエティに富んだ、様々なタイプのハード・ロック的良曲ばかりなのですが、アルバムとしては散漫な印象を受ける方もいるかもしれません。それでも、概ねレスポールが使用されていると思われる本作でのギター・トーンは最高です。

アルバムジャケットに写っているHeritageのギターや、ピーター・グリーンから譲り受けたとされるレスポール(グリーニー)がどのくらい使われているのかは私のようなド素人には分かりませんが、ギターの音は本当によく録れていると思うのです(←生意気ですみません)。ゲイリーだとHAMERのイメージもあったんですけどね、本作でも使われてるんでしょうか?

この後、ゲイリーは1990年にあの『Still Got The Blues』をリリースします。もはやゲイリーといえばこれが代表作になっていると思いますし、とにかくこれが大ヒット。ブルースアルバムを提案してくれたボブ・デイズリーには感謝したそうです。当時あったハードロック界でのブルース回帰の流れにとどめを刺した感じもありましたし、私もなんだかんだとよく聴きました。

そんなゲイリーは、ジョージ・ハリソンとの縁からトラヴェリング・ウィルベリーズの “She's My Baby” でギターソロを弾くまでになります。これがまたカッコいい。

これ以降、ゲイリーは亡くなるまでブルースを主体としたアルバムをリリースし続けて行きます。実際、ギターを泣かせることには定評のある人でしたし、“Danny Boy”に代表されるようなアイルランド民謡もルーツにあったのでしょうから、ブルースとの相性は良かったのかもしれません。そのヴォーカルも、ブルースを歌う方が合っていたように思います。

振り返ると、コロシアムⅡ(私も『War Dance』だけ聴いてます。ここでのゲイリーのプレイもすごいです)からハードロック、ブルースまで、なんでも弾けた人なんだなーと気付かされますが、ハードロックとしては最後になった本作は、リリースされた時に高校生だった私にとって最高なのです。コピーを貼り合わせて作ったブックレットはどこにいったかな。

58歳で亡くなったのは本当に残念です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?