見出し画像

子どものむし歯予防は食生活がすべて  4人の子どもに歯を磨かせなかった歯科医の話 黒沢誠人/幕内秀夫2017年風涛社№413

食生活を見直しましょう!

歯みがき至上主義だった歯科医の著者。長男が重度のアトピーだったことから、幕内秀夫先生に出会い、むし歯の原因は歯みがきの仕方ではなく、食べ物、食べ方だと知った!

食生活改善の10カ条
1.ご飯をきちんと食べる
2.発酵食品を食べる
3.パンの常食はやめる
4.液体でカロリーを摂らない
5.未精製のご飯を食べる
6.副食は季節の野菜を中心に
7.動物性食品は魚介類を中心に
8.砂糖、油の摂りすぎに注意
9.できる限り、安全な食品を選ぶ
10.食事はゆっくりと、よく噛んで

■わが子で実験
当時子ども達は6歳、5歳、2歳、お腹の中。「今日から歯みがきはしなくていい。その代わりに、伝統食を食べよう!」ご飯、味噌汁を中心に、季節野菜、魚介類を食べる
1人でも虫歯になったらすぐ中止しようと思って始めた。
各自、中学生からは歯みがきさせた。
結果:中学卒業までむし歯なし。上の二人は電車で中学校へ通っていたので、こっそりお菓子を買ってよく食べていたせいか、高校生以降に虫歯になった。下二人は上の失敗を見ていたので、現在(22歳、25歳)までむし歯なし。

むし歯予防3カ条
①おやつは時間を決める
「剥くだけ、焼くだけ、蒸かすだけ」のおやつが理想
②夕食前の1時間は飲食しない
③甘い飲み物を冷蔵庫に買い置きしない
スポーツ飲料も糖分たっぷり注意

無添加・無農薬のものを食べましょうと言っているのではありません。大切なのは食生活を見直すこと。無添加・無農薬は経済的な問題が壁になる。ご飯、味噌汁を基本にした食生活に変えるだけ。誰でも簡単に見直せます。

【衝撃を受けたこと】
■スポーツ飲料の害
2004年文科省からの依頼で、熊谷市の「歯・口の健康つくり推進事業」計画を作成。小児科の先生方とスポーツ飲料の危険性を盛り込んだところ、教育委員会から電話があり「スポーツ飲料に関する記述はカットさせてほしい」と連絡。理由を聞くと「文科省からの指示」とのこと。別の機会にTVディレクターにスポーツ飲料の害を話したところ「スポンサー様のことを考えると番組では取り上げることはできません」と言われた。

【感想・行動】
私が幕内秀夫先生を知ったのは出産後。母親になって初めて食の安全について考え始めた時。初めてそれ系の本を手に取ったのが幕内秀夫先生の「粗食のすすめ」でした。黒沢先生、お子さんがアトピーで食がオカシイことを教えてくれたんですね。わが子で実験。勇気ありますよね。スゴイ!
スポーツ飲料の件、やはり国と報道は信じてはいけないなとつくづく思いました。

#黒沢誠人 #幕内秀夫#ハレとケ#伝統食#和食#味噌汁#むし歯#歯磨き#定期健診#スポーツ飲料#咀嚼#メディア洗脳#玄米#自分軸読書#読書記録#積読解消




読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年2月現在95名にご参加頂いています。)

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪


申込は
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_kohoko
のダイレクトメールに!
どちらもされていない場合はコメント欄で!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧