見出し画像

【活動報告】 6/22 ホシユカ

こんにちは!クリエイター担当の星野です。

Creamy Charmの報告を見て、みなさんの思いとか考え方とかすごく素敵だな~!と思いました。私とはまた違った視点で「好き」を集めていてこの先が楽しみだな~!と思いました! 


私のほうも目的に向けて活動していますので、報告させて頂きます!

目次

1.スケジュール決め

参加してくださるイラストレーターさんが、ありがたいことに増えてきたのでしっかりと示せるようなスケジュール作りから始めました。

私のモットーが「とりあえず動く、やる」なので焦ってしまいそうなところをぐっと抑えて、この先の自分のスケジュールや〆切への負担、十分な宣伝期間など考えて設定していきました。

ここで最初に発表していいのか分からないのでふわっと、、9月ごろには形にする予定です!

これにあわせて、本の形式や用紙なども考えました。家にあるイラスト集を引っぱり出して来たり、販売サイトでページ数や形態を調べたり、SNS上にあるクリエイターの商品の購入報告から感想を探したりいろいろしました。

何気なく手に取っている本ですが、いざ作ろうと思って見るとそれぞれ個性があって面白いです。けど、深くてキリがないなと思いました、、、(笑)


2.イベント・販売場所

制作した本やグッズはネットショップで販売予定です。しかし、せっかくなら実際に見て買ってほしい!ふと目が合って一目惚れして買ってしまうような買い方もしてほしい!ということで販売委託できる店舗や、参加できるイベントを探しました。

その中で出てきたアイデアを紹介します

・カフェ 

待ち時間に読めるような本として設置。ECサイトとつなげて気に入ったら商品購入してもらったり、SNSに飛んでもらってフォローにつなげる。待ち時間に読めるような本として設置。ECサイトとつなげて気に入ったら商品購入してもらったり、SNSに飛んでもらってフォローにつなげる。

・美容室

こちらも待ち時間に読める本として設置。サイトで商品購入につなげる。

上記2点はイラスト本とグッズの2軸があるからこそできる出店方法かなと思っています!どちらも、サブカルチャーに興味のある人が良く足を運ぶ場所だと思うので、目に付く確率もアップするかなと感じました!


・イベント参加

コミティアやデザインフェスタ、ハンドメイド系のイベントを探しました。私はあくまでキュレーター的な立ち位置なので、出展条件に引っかかってしまうものもあり、、、「これに参加する!」と決められるものは見つけられませんでした。

他にも、ブックカフェや個人の雑貨屋、コーデ系のイラストレーターさんを増やして古着屋さんなどあっても面白そうだなと思いました。

もしこのnoteを見て「是非置いてほしい!」という方がいればお声かけ頂きたいです。

他にも「サブカル好きな私こういうところ行くよ」という情報お待ちしております!!


他にもネットショップのレイアウトを考えたり、印刷方法の勉強をしたりしていましたが、これといった成果は出せていないのでさらっと書きます。新しいことを学ぼうとするとなかなか、時間がかかります。

参加イラストレーターの方から「一人で企画しているのすごいね」とコメント頂けたのが嬉しいです。姉さん担ことなひめさんに、たくさんサポートしてもらっているので実質1人ではないのですが、、、ここまで自分のアイデアや思いが形になっていくのに感謝です。スケジュールも見えてきたのでこれからは期限も意識しながら頑張ります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?