報道質問

報道質問

最近の記事

2024年、不法滞在(事件)のニュース

■05月16日産経新聞(魚拓) NHK(魚拓) ■05月15日東京新聞(魚拓) 産経新聞(魚拓)

    • 2024年、農作物の盗難のニュース

      05月15日 産経新聞(魚拓) 04月23日 NHK(魚拓) 04月09日 産経新聞(魚拓)

      • 質問…読売テレビ、ミヤネ屋…宮根誠司氏の路上喫煙について、出演者に意見を言わせなかったのは本人なのか?など

        ■概要2024年3月20日、メジャーリーグの開幕戦の中継のために韓国へ行った宮根誠司氏(読売テレビ「ミヤネ屋」司会者)が、ソウルの喫煙禁止区域で喫煙をしたことが目撃され、ネット上で批判が起きました。 宮根氏は21日の「ミヤネ屋」でこの件について謝罪しましたが、その態度が悪かったとしてさらなる批判を招きました。 私もネット上に上げられた動画で宮根氏の謝罪シーンを見ましたが、私としてはそれよりも、宮根氏が謝罪後すぐ別の話題に移したことの方が気になりました。 これだと出演者は

        • 読売テレビ「ミヤネ屋」、宮根誠司氏が韓国の喫煙禁止区域で喫煙したことについて、「出演者には意見を言わせない構成」だった。

           読売テレビ社の「ミヤネ屋」の司会者である宮根誠司氏が、20日に韓国のソウルで行われたメジャーリーグの開幕戦の取材中に喫煙禁止区域で喫煙をしたことが目撃され、批判を浴びました。  宮根氏は21日の放送でこの件について謝罪しましたが、その姿勢が悪かったとしてさらなる批判を招きました。  というのが上記の記事が伝えていることです。  しかし私がネット上で上げられている動画で宮根氏の謝罪シーンを見たところ、それよりも宮根氏が謝罪後すぐ次の話題に話を移し、ほかの出演者たちにこの

        2024年、不法滞在(事件)のニュース

        • 2024年、農作物の盗難のニュース

        • 質問…読売テレビ、ミヤネ屋…宮根誠司氏の路上喫煙について、出演者に意見を言わせなかったのは本人なのか?など

        • 読売テレビ「ミヤネ屋」、宮根誠司氏が韓国の喫煙禁止区域で喫煙したことについて、「出演者には意見を言わせない構成」だった。

          東京新聞社社員のわいせつ事件未報道について

          なぜ報道しないのか? 2023年06月23日、東京新聞社の社員が強制わいせつ容疑で書類送検されましたが、このニュースを東京新聞社は報道していないのではないか?と思われることについてです。  このニュースについて検索をすると、ほかの報道機関の記事は出てきますが、東京新聞社(中日新聞社)の記事は出てきません。  そこで東京新聞社に問い合わせると(07/31)、記事は確かに出していないとのことでした。  記事を出さない理由については、答えられないとのことでした。  刑事事

          東京新聞社社員のわいせつ事件未報道について

          質問_「事実関係の確認取材」をせずに報道した場合について

          概要 以下のニュースについて、テレビ朝日に問い合わせを行いました。(魚拓)  以上の件について、テレビ朝日は以下の「お詫び」を表明しています。(魚拓) 問い合わせ(1)2023/08/03 メール  スーパーJチャンネルの「7月28日(金)に放送した内容に関するお詫び」についてお伺いします。  なお純粋な質問であり、問い詰めるものではありません。 (1)  「事実関係の確認取材」をせずに報道したことの罪の重さはどれほどですか? (2)  「事実関係の確認取材」をせずに

          質問_「事実関係の確認取材」をせずに報道した場合について

          質問_「レインボーカラーの靴下隠して」は、コミュニティノートの指摘を受けて削除されたのか?

          更新履歴2023/07/21 問い合わせ(3)を追加 概要 ライブドアニュースがコミュニティノートの指摘を受けて「レインボーカラーの靴下隠して」という記事を削除した、というツイートがありました。  たしかに、リンク先にはすでに当該記事はありません。  しかしこれでは本当にコミュニティノートの指摘を受けて記事が削除されたのかは分かりません。  また同じ記事でも、朝日新聞社のツイートにはコミュニティノートは付いておらず、元記事も削除されていません。  両者の差は何なので

          質問_「レインボーカラーの靴下隠して」は、コミュニティノートの指摘を受けて削除されたのか?

          質問_東京新聞社が自社社員の強制わいせつ事件を記事にしていない?

          更新履歴2023年07月15日 見出しを変更。質問(7)を追加 2023年07月18日 問い合わせ(8)を追加 概要 2023年06月23日、東京新聞社の社員が、強制わいせつ容疑で書類送検されました。  しかしこのニュースを検索すると、報道各社の記事は出てきますが、東京新聞社の記事は出てきません。  そこで、なぜ当事者なのに記事を出さないのか、東京新聞社に確認を行いました。 報道各社の記事確認(1)本当に記事を出していないかを確認2023/06/24  まず、東京

          質問_東京新聞社が自社社員の強制わいせつ事件を記事にしていない?

          当初の見出しは、どう適切ではなかったか?

          アエラドットの説明 以下は、AERA dot.(アエラドット、朝日新聞社)が、2023年4月21日?から掲載している記事の見出しと、最後に添えられたコメントです。  「岸田首相襲撃事件」とは、同月15日に和歌山県の雑賀崎漁港で起きた、選挙応援中の岸田首相に対し爆発物が投げつけられた事件です。 「当初の見出し」とは何か? アエラドットは公表していませんが、以下のようなものでした。  私は当初の見出しをまとめサイトで知りました。  まとめサイトでは当該記事について「一線ど

          当初の見出しは、どう適切ではなかったか?

          第73回 新聞週間標語 入選作について

          問い合わせ期間(2020年10月05日~2020年10月14日) ■ 疑問今回の新聞週間標語について、私は、あるまとめブログさんで取り上げられていたことで知りました。 入選作が称賛一色であったため、コメントは総じて不評でした。 私も興味を持ち、調べてみると、新聞週間には次のような「目的」があることが分かりました。 今週は「新聞週間」だ。報道の使命と責任を自省・自戒する機会として日本新聞協会が定め、今年で71回目となる。 報道の機能と役割を社会に広く再確認してもらうことも

          第73回 新聞週間標語 入選作について