見出し画像

昼休憩時デスクでお弁当を食べるということを10年続けてきた私が…

不満の一つが解消されたというお話。

先日配信されたワーママはるラジオの質問回答で、自分にもちょっと思い当たる節があったなーと聴いていたのでまとめてみました。

「時短で復職したが肩身が狭い」という方の回答に、自分が選択したことに覚悟を決めないと…


私の職場は日中、主に3名で電話応対もする会社です。
昼は12時から13時。1時間の休憩がとれることになっています。
けれど、現状はとれてない日はしばしば。(昔は)
でも、きっちりとる人はいなく、始まりも10~15分後から食事をとるのは日常、電話は通常通り鳴り、応対しなければならない。お弁当広げたまま、口に入ったご飯をお茶で流し込み、受話器をとれば内容のメモを取り、急ぎの要件であればそれなりの対応をする。ある時カップ麺を食べようと、お湯を入れた途端に来客があり、応対しなければならないこともあった。スープは全部麺が吸っちゃって、のびてくたくただった。それでも13時には休憩を終わらせて午後の作業を始める。それは数年前までは当たり前というか、日常で行われていました。会社側もその頃は、休憩をきちんととれていない分は「時給で30分付けておくから」と言われた記憶がります。そうか、まーそれならね、致し方ないか、とやってきました(でもそれもきちんと計算されていたか明確ではないw)

ですが、一緒にやっていた方たちは高齢だったりでどんどん退職されていく。いつしか私だけが、(もう一人いるが経営側の人間)残ってしまいました。近年新しく入ってくる従業員はほぼ社内で昼をとる人がいなく、「昼行ってきまーす」と外出していきます。最初はそちらに違和感がありました。正直ずるいと思ってました。(でもこれは権利なんですよね)昼は12時をまわるとすぐに出ていき、13時になる5分前に戻ってくる。きちんと休憩がとれるのです。誰に邪魔されることなく。
以前は3人でまわしていた、電話を私ともう一人で応対することになる。ちなみにもう一人の方(経営側)は「申し訳ないね」と年に1、2回ねぎらい(?)の声を掛けてくるだけです。手当も付いてません。そして、その方は積極的に電話をとらない…うーん、これっておかしくないか。いや、おかしい。私のしていることはいわゆるサービス業務のようなものです。暗黙の了解みたいなものもあって、わかっていても会社は私に甘えてる。私はだんだん不満に思ってきました。


そして、意を決して交渉に踏み切ったのです。
私ははじめ、方法がわからなくて、昼休憩きちんととれない分の手当をつけてもらえないか交渉しました。結果的には手当ではなく、時間をずらして交代でとることになりました。

きちんと1時間とるということで不満の一つは解消されました。
私は先に出勤していることもあり、最初に休憩をとるため、いわゆる早弁をしなくてはならないが、デスクでとるのは嫌です。みんなせかせか作業し、電話が鳴ってる中、一人でランチ…あずましくない(落ち着かない)
かといって、外出して自家用車内で食事をとるのもなんだし、はて、どうしよう。
そこで思いついたのが、社内に通常使っていない部屋があるこれを利用しよう。休憩とるにはふさわしい空間ではないけど、電話がじゃんじゃんなってるのを無視して、いや気にしながら昼をとるのは嫌だし。
会社側にその部屋を使用する許可もきちんととりました。


ある日から、スパッと切り替えて、いそいそと別室に向かう私。ちゃんと権利をもらっているだけなのに、周りの目(経営者の)が気になる…今までと違うことをし始めた自分が、なんだか反乱者に思えてしばらくは肩身が狭い思いも感じていました。

でもそこは快適でした。ゆっくり味がわかってのお弁当。イヤホンしながら、手帳時間もとれるし、読書もできる。疲れてたら、10分程度仮眠もできる。脳内スッキリ。ストレッチもできる、あと心置きなくベイビークレイドルができるw
今まではいったい何だったんだ。昔はそれが当たり前だったけど、新しい人が入ってくると、これまでになかった価値観にも刺激を受け、新しい風が吹く。
当たり前を疑うのも大切だし、不満は声に出さないと相手には伝わらない(もちろん全部は伝わらないけど)
結果的に、声を上げて改善できたことに満足しています。

はるさんの仰っていたことから、うまく説明はできないけど、自分の選択に覚悟があるのかというところが私なりに刺さったので、忘れないうちにまとめてみました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?