見出し画像

みなさん、このポーズ知ってますか?

えぇっと…
一旦、タイトル無視して質問です。
みなさん、自由に使える魔法があるとしたら
どんな魔法を使えるようなりたいですか?

攻撃系?回復系?空飛ぶ系?錬成系?
色んなのがあると思うんですが…
僕はね、一つあります!
それはね…後で言います。

で、タイトルの質問に戻りますね。
知ってます?このポーズ??


答えは、鋤(すき)のポーズって言うらしいです。
つい最近、名前を知ったんです。
そう、名前知らずにずっとやってました。
っていうか、このポーズやったことあります?
背中がぐぅぅぅって伸びて気持ちいいんです。

で、このポーズの効果って知ってます?

・肩のストレッチ
・肩、首こり解消
・疲労回復
・血行促進
・むくみ解消
・アンチエイジング
・内臓を正しい位置に戻す

めちゃくちゃあるでしょ!
すごくないですか、効果!!
これも調べて初めて知ったんですよ。

で、なんでこのポーズを調べて
そしてなんで紹介してるのか?
それは…

危ねぇからです!


まぁ、知ってる人は知ってると思いますが
あたくし、ぎっくり腰になったんですね。
で、そのぎっくり腰の原因が…もう一回紹介するね。

この鋤のポーズなんです…。

僕ね、ほぼ毎朝
仕事行く前に準備運動をしているのね。
何でしてるのかって?
そりゃ、体をスムーズに動かすために決まってるでしょ!

準備運動を始めたきっかけは
コロナが究極ピークを迎えた時ぐらいかな…
しっかりうちの家族もコロナに感染したのね。
で、一通り症状が落ち着いて元気になっても
外出を一切禁止されて何もできなかった時
このまま社会復帰してもスムーズに体が動くイメージが湧かなかったのよ。

で、せめて準備運動だけでもと思って
自宅待機してる時に始めたのがきっかけ。
で、そこから仕事前には、ほぼ必ず準備運動をする習慣ができたの。

いやぁ、継続は力なりっていうけどさ
肩とか肩甲骨が固くて動かなかったのが
準備運動続けたおかげで稼働範囲が広がったの!
本当に朝イチの準備運動、いいよ!
って言いたいところだけど
その準備運動に組み込まれている

鋤のポーズでぎっくり腰になりました…。


びっくりよね。
体動かすための準備運動で体動かなくなるってさ…。
なんてこったいって、この事よね。

ぎっくり腰になった日、いつもと一緒。
体に予兆も違和感も全くないの。
朝起きて、白湯飲んで、コーヒー飲んで、飯食って、
そっからの準備運動の流れなの。
で、いつも通りの流れで鋤のポーズをしたのよ。
やってる時はいつも通り背中、腰は気持ちよかったのよ。
でもさ…起きあがろうと頭の方にある足を
元の位置に戻しつつ体を起こそうとした時にさ…

急に背中・腰に違和感バリバリ出てきてさ
これは危ない!って思わず口にしたよ。
家族も「え?」ってなってたよ。
そのまま危ないって言いながら体起こしたらもう腰がバキバキ
で、四つん這いになったらもう…腰がフリーズ
そっから一ミリも動けなくなったんよ…

これが初めてぎっくり腰だったらにパニックになるだろうけど…
もうベテランよ…
大小合わせて10回ぐらいかな。
動けなくなるような酷いのは3、4回やってるのよ。
で…これはあかん奴やってすぐに察知よ。
速攻でロキソニン!って叫んで飲ませてもらいました♬

まぁ、飲ませ方は四つん這いになって動けないから
手のひらに薬乗せて、口に放り込まれるという
動物に餌与えるスタイルだったから笑っちゃったけど
けどすぐ飲ませてもらえた環境に感謝よね。

で、娘にはスマホを取ってもらって
速攻で仕事場にメール…動きません!すいません!って…

そこからの動きが気になる人は
Xでポストしてるから見て♬
体動かんから暇すぎでめちゃくちゃポストしてるから。

しかし久々にやったなぁ
しかも準備運動でってところが肝よね
恥ずかしいよ
でも正直いうと、これも2回目なの
あれは20歳ぐらいだったかな
準備運動でストレッチしてたら肉離れ起こしたの♬

あの頃は荒れたよ…
なんで怪我しないためのストレッチで怪我してるんだ!ってさ。
でも今回は2回目だからさ
荒れることもなく、っていうか動けないから荒れることさえ許されず
この状況、桜で例えるなら何分咲き?
まぁ、散り切ってるなぁ…
なんて思いながら、今回はただただ心も体も無の境地で回復を願ってました。

ということでこれが、今回のぎっくり腰になった原因です。
ラジオでもぎっくり腰が多くなる季節的な紹介してたから
みんなも気をつけてね!

ちなみに、最初の質問
みなさん、自由に使える魔法があるとしたら
どんな魔法を使えるようになりたいですか?ってやつ。
僕はね、ムカつくやつにくらわしたい攻撃系魔法

「魔女の一撃」です!


この魔法はおそらく世界征服もできる魔法だろう♬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?