見出し画像

【VIA-IS】慎み深さ・謙虚さについて

本日、VIA-IS強みの対話会「慎み深さ・謙虚さ」の回に参加してきました。

私の「慎み深さ・謙虚さ」は24項目中10位。

まだ育てる余地がある強みかなと思います。

※※※

以前、慎み深さ・謙虚さの強みを1位に持つ人とお話した事があるのですが、彼女からは「圧」を感じないので、私の方は心地よく、あるがままでいられるという印象を持ちました。

「圧」というと、「威圧感」とか「オーラ」のような物も含む、言語外で感じる物ですが、、、

私は人から受ける「圧」を過敏に感じてしまいます。感覚も人それぞれかなと思いますし、感じても惑わなければよい事ですが、、、

「圧」を感じてしまうと、緊張してしまったり、自分の内側に集中しづらく、自分の本当の気持ちからずれた事をしてしまったり、しがちです。

コミュニケーションの手段として「言語」が持つ役割は大きい物ですが、「言語」外で受け取る物も確かにあると感じています。

人の心の内側にある物はにじみ出るのかなと感じます。

集団の中に入ると「同調圧力」がかかる事もありますね。

慎み深さ・謙虚さの強みを持つ方はそういった「圧」を感じさせないように思います。

自分の内側が整っていて、外に何かを求めていないからかなと思います。

※※※

今日の対話内容も含めて、頭の中を整理すると、

慎み深さ・謙虚さの強みを持つには、「自分軸」がしっかりしている事が大切で、その上で広い視野で周りの事を考えられる、バランス感覚が必要なのかなと思いました。

努力や自己肯定感等の個人の資質が整った上で、集団の中で発揮される、「美徳」なのだなぁと感じました。

しみじみと、美しい物ですね。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?