見出し画像

#24 方言こわい?!

※下書きなしに思いつくままに書いています。多少の不備はお見逃しください。

先日、Twitterで関西地方と関東地方における方言の解釈の違いが話題になっていました。

これによると、関西人的には「~でしょ」は敬語表現なのだそうです。

私は関西人でも関東人でもありませんが、「~でしょ」は、たしかに敬語表現には感じられないですね。

このほかにも、関西では「アホ」は挨拶代わりの言葉らしいです。

しかし関西人でない私は、そんなに親しくない人に「アホ」と言われたら、かなり落ち込むと思います。


かくいう私もかつて体の調子が悪かったとき、富山県出身の人に、

「私は今、ちょっとえらいんです」

と言ったんです。そうしたら

「あなたのどこが偉いのよ」

的な反応でして。そうか、「えらい=しんどい」って、標準語じゃないのねとこの時初めて気がついたのでした。わたしの住む東海地方では、結構スタンダードな用法なんですけどね。


また、関西出身の私の母が嫁に来たばかりところ、義理の母に

「〇〇さん、出かけるから早くまわししやーよ」

って言われて、

「え、ここでは外出するときに相撲のまわしを絞めるの?」

と驚いたそうです。

これは東海地方ではよく言われる方言鉄板ネタであって、「まわし=支度、準備」といった意味なんです。

ということで、方言だと知らないままに用いている言葉は結構あるので、使う時には注意が必要ですねというお話でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?