マガジンのカバー画像

仏教の教え 空海の言葉

30
どの宗教を信じるかによらず、仏教の教えや空海の言葉からは多くのことを学ぶことが出来ます。
運営しているクリエイター

#仏教

人を堕落させる五悪とは(五欲煩悩)

人を堕落させる五悪とは(五欲煩悩)

前回は、五鈷杵の解説の前段階の説明として、「五智」についてご説明させていただきました。

1分程度で読める量にするのを目標としているため、まだ五鈷杵を説明するには前提となる考えを解説する必要があります。

ですので、今日は「五悪」について解説します。

五欲煩悩の代表的なものとしてあげらるのが五悪です。五悪とは、殺生殺生(せっしょう)・偷盗(ちゅうとう)・邪淫(じゃいん)・妄語(もうご)・邪見(じ

もっとみる
五智とは。五智を司る如来達。煉獄さんのような「不空成就如来」も。

五智とは。五智を司る如来達。煉獄さんのような「不空成就如来」も。

五鈷杵の解説を考えていたのですが、解説にあたり「五智」の説明が必要になります。ですので、まずは五智だけを取り出して解説します🙏

五智とは、存在するすべての智慧を5種類に分類したもので、物事や起こることの本質を理解して、是非や善悪を見極める智慧を意味します。

では、具体的にあげていきます。

五智とは

法界体性智 ほっかいたいしょう
宇宙に存在するすべての智慧

大円鏡智 だいえんきょうち

もっとみる
それ釈教は浩汗にして際なく涯なし。一言これを蔽えばただ二利あり。(御請来目録)

それ釈教は浩汗にして際なく涯なし。一言これを蔽えばただ二利あり。(御請来目録)

高野山法徳堂です。

今日ご紹介する空海のことばは、

それ釈教(しゃっきょう)は浩汗(こうかん)にして際なく涯(がい)なし。一言(いちごん)これを蔽(おお)えばただ二利(にり)あり

これはどういう意味かといいますと、

仏教の教えは、際限なく広大な教えであるが、一言でこれを表せば”二利”に尽きる。

ここでいう「二利」とは、自利と利他の2つを指します。

利というと、経済的な利益や金銭的な利益

もっとみる
始めあり終りあるは、この世の常の理、生者必滅はすなわち人の定まる則(おきて)なり。

始めあり終りあるは、この世の常の理、生者必滅はすなわち人の定まる則(おきて)なり。

From: 高野山法徳堂

今日ご紹介する空海の言葉は、、、

始めあり終りあるは、この世の常の理(ことわり)、生者必滅はすなわち人の定まる則(おきて)なり。(大日経開題)

これは現代風にいうとどのような意味かといいますと、

始めがあるものには終りがあるのが、この世のルール。
どんな人にでも死は平等に訪れます。

のような意味合いでしょうか。

これはあるすばらしい人格者であった女性が亡くなっ

もっとみる