見出し画像

「参拝者が月間1500人に増えた!常連さんを増やす会話術を紹介」 第4回ホトカミ勉強会レポート

11月8日(月)の19時から全国の神主さんお坊さん向けのホトカミ勉強会を開催しました。

第4回目となったホトカミ勉強会は初の神職様とのインタビュー形式。
2年間で参拝者がほぼゼロから毎月1,500名にまで増えた伏木香取神社の田所克敏様をゲストにお迎えし、どのような努力、創意工夫を通じて、多くのご縁を紡がれてきたのか、ホトカミ運営代表吉田がお話を伺いました。

今回は、「参拝者に良い気分でお参りいただきたい」という田所様の想いや、常連さんを増やす会話術など
勉強会の様子や内容の一部をお伝えします!

━━━━━━━━━━━━━━━
【次回予告】第5回ホトカミ勉強会
参拝者が月間1,500名に増えた!
御朱印を文化として残していくために大切なこと(2022年のトレンド予測も)
日時:12/6(月)19:00~20:30
※画面オフで、耳だけの参加も可能
▽申し込みはコチラ(申込者のみにZOOMのリンクを送ります)▽
https://forms.gle/GEP8i47kkFBspKK17
━━━━━━━━━━━━━━━

【導入】2年間で参拝者がほぼゼロから毎月1,500名にまで増えた伏木香取神社様の紹介

スクリーンショット 2021-11-15 11.27.45

【2019年春、ホトカミ活用前の伏木香取神社様】
・茨城県猿島郡境町にある田舎の小さな神社、700年の歴史、氏子300軒ほど
・アルバイトしながらでも、神社を守っていかなければいけないと思っていた
・平成から令和に代わった2019年5月1日に御朱印に挑戦するも参拝者はゼロ

【現在の伏木香取神社様】
・毎月平均1500名の参拝者が訪れるように
・御朱印だけではなく、参拝を目的にお参りする方が増えた
・ご祈祷の申し込みも増えた
・神社の歴史上はじめての結婚式が行われた

スクリーンショット 2021-11-15 11.29.06


実際にお話を聞いていく前に、「どんなことをお聞きしたいか?」参加者の皆様からご意見をいただき、ご意見に沿って、田所様に様々な質問をさせていただきました。

◯神社の変化
・まず何からはじめたのか?
・どのように運営してるのか?
・気持ちの変化
・御朱印、御祈祷なども増えたか?
◯情報発信のポイント
・工夫したこと、大切にしていること
◯日々の工夫や心構え
・モチベーションはどのように維持しているのか?
・参拝者とのやりとりで大切にしていること
◯今後
・今後の目標
・参加者へのメッセージ

今回は、そのなかでも印象に残ったお話を2つ紹介します。
①参拝者に良い気分でお参りいただきたい
②神社に何度も足を運んでもらうためのコミュニケーション術

①参拝者に良い気分でお参りいただきたい

「日々、心がけていることは?」とお聞きしたところ、
田所様は「参拝者に良い気分でお参りいただきたい」と即答されました。

良い気分でお参りいただくために、御朱印は書き置きはでなく基本的に直書きをされていること、参拝者の悩みに耳を傾けることなど様々な工夫をされています。

また、田所様は、雨の日以外は境内の掃除を欠かしたことがないそうです。
お宮は古いけれど、「葉っぱひとつ落ちていなくて清らかな気持ちで参拝できる」と言っていただけることが励みになっているそうです。

さらに、参拝者がゼロだった時があるからこそ、お参りしてくださることに「本当にありがたいと思っている」と続けてお話しされたことが、とても心に残りました。

田所様のお話を聞くなかで、お参りされる方に本当に丁寧に向き合ってこられたからこそ、参拝者が増えたことを強く感じました。

②常連さんになっていただくための会話術

毎月多くの方にお参りいただくためには、神社のファンになっていただき、常連さんが増えることが大切です。
伏木香取神社に参拝される方は、30%程度が常連さん。

田所様は、会話をすることで、参拝者が一息つけるよう心がけていらっしゃいます。

「どちらからお越しですか?」
「このあと、どちらへ行かれるんですか?」
「このあたりの御朱印めぐりをされているんですか??」

など、御朱印を書きながら、必ず会話をされているそうです。

また、
「あそこの神社のこんな工夫が良かった、神主さんが親しみやすかった」
などの情報を、参拝者から学ぶことも多いそうです。

勉強会の参加者の皆さんからも「常連さんになっていただくために大切なこと」
をチャットにコメントをいただきました。

皆さんの意見
・参拝者の名前を覚える
・前回話したことを覚えておく
・月替わりや限定の御朱印などで参拝するきっかけをつくる
・御朱印帳のはさみがみを工夫する


最後に田所様から
「ぜひ御朱印は直書きで、初心を忘れず、日々地道に頑張っていきましょう!」
というメッセージをいただきました。

田所様、本当にありがとうございました。

以下の記事では、ホトカミ代表吉田が田所様のホトカミ活用方法の素晴らしい点を
詳しく解説しています。
・日記のように「神社の日常」を投稿
・告知が早い!早く投稿するほど効果アップ
・実名・顔出しで情報発信
など
▼参拝者が増えて専業神職になるまでの軌跡をお読みいただけます▼
https://note.com/samurairyo/n/n26990c33ff50

初の対談形式での勉強会。ノートを書きながら、進行しました

スクリーンショット 2021-11-13 10.01.11

今回は、初めての対談形式での勉強会でした。

田所様の様々な努力がしっかりと伝えられるように、
当日はお話をノートに書いてお見せしながら勉強会を進めました。

少しでも、皆様の神社寺院の運営に活かせる情報を持ち帰っていただけていたら幸いです。

▼これまでの勉強会の様子▼
【第1回勉強会レポート】御朱印を文化として続けるために大切なことは?
https://note.com/samurairyo/n/n81a8b3eee0a3 

【第2回ホトカミ勉強会レポート】ファンが増える情報発信のコツ
https://note.com/samurairyo/n/nb51df44d8927 

【第3回ホトカミ勉強会レポート】神社寺院の魅力が伝わる文章術
https://note.com/samurairyo/n/n143dea087d77

【次回予告】「御朱印を文化として残していくために大切なこと(2022年のトレンド予測も)」第5回ホトカミ勉強会

【神社寺院関係者であれば、どなたでも参加可能】
日時:12/6(月)19:00~20:30
画面オフで、耳だけの参加も可能です。
※希望者のみ20:30から、質疑応答となんでも相談会
(御朱印に関して時間無制限で相談に乗ります。)
▽お申し込みはコチラ▽
https://forms.gle/GEP8i47kkFBspKK17

━━━━━━━━━━━━━━━
神社お寺の検索サイト「ホトカミ」を運営する株式会社DO THE SAMURAI代表の吉田 亮です。

今回は、御朱印を単なるブームではなく、文化として続けていくために、我々が大切だと考えていることを、データや事例をもとにお伝えします。
さらに、2022年以降の御朱印のトレンド予測を発表。人手が足りない場合の工夫事例も紹介します。

【こんな方にオススメ】
・御朱印を始めようか迷っている
・どんな御朱印が人気か知りたい
・御朱印を単なるブームではなく、文化として続けていきたい
・人手が足りず、工夫方法を模索している

【内容】
1、株式会社DO THE SAMURAI / 神社お寺の検索サイト「ホトカミ」の紹介
2、2022年の御朱印トレンド予測を紹介
・御朱印を一度でも集めたことがあるのは○○万人!?
・御朱印人口はまだまだ増えるのか?減るのか?
 その予測と理由をホトカミのデータをもとに予測
3、御朱印を文化として続けるために大切なこと
4、人手が足りないときの工夫方法

日時:12/6(月)19:00~20:30
方法:ビデオ通話ZOOM( https://zoom.us/ )を利用します。
フォームからお申し込みいただいた方には、ZOOMの会議室の招待URLをお送りします。
ZOOMが初めての方でも安心してお使い頂けるよう、参加者にはZOOMの使い方をわかりやすく紹介した文章をお送りします。

定員:50名
参加費:無料

【講師紹介】
神社お寺の検索サイト「ホトカミ」運営
株式会社DO THE SAMURAI代表取締役:吉田 亮
岐阜県多治見市育ち。東京大学理科二類入学後、文学部卒業。2013年より日本文化や歴史を後世に残す事業を開始、2016年法人化。
2018年6月にForbes「新しいイノベーション!日本の担い手99選」日本文化をこよなく愛する31歳。

【実績】
真言宗智山派青年会、福島県神社庁、大阪府神道青年会、愛媛県神道青年会などでも、
御朱印やインターネット活用をテーマに講演実績あり。

▽お申し込みはコチラ▽
https://forms.gle/GEP8i47kkFBspKK17


少しでも「参考になった」「面白かった」と思ったら、スキ❤️を押していただけると運営一同励みになります!(note未登録でも押せます) いつもホトカミをご利用いただきありがとうございます! お参りの際はぜひホトカミをご活用ください。 https://hotokami.jp/