見出し画像

はじめまして、北イタリアの田舎町で日本語教師をしているHotakaです。

はじめまして、

北イタリアのudine(ウーディネ)に住んでいます。Hotakaです。

フリーランス日本語教師をしながら、

(日本語が話せない)イタリア人の旦那と おしゃべり大好きな2才の娘。

そして臆病だけど人懐っこいわんこと暮らしています。

日本語教師は今年で6年目。日本では英会話学校で英会話&TOEIC講師をしていました。

上記を聞けば、まあまあ経験値があるように聞こえるかもしれませんが、

毎日、毎回のレッスンでの反省点は尽きず、常に試行錯誤を繰り返しています。

それでもありがたいことに、今は20人のイタリア人(大人)の方に日本語レッスン(グループ&プライベート)をしています。

そして。。。

娘にも日本語を話してもらいたいけど、周りに日本人もあんまりいないし、

旦那も日本語話せないし。日本とは時差があって頻繁に(スカイプやズーム)繋いで家族とも話せないし。

わたしの娘の周りで日本語の話すのは本当に私ただ一人、

「あれ?大丈夫かな。わたし、娘に日本語を教えてあげられるだろうか?」

娘が喃語を話し始めた頃、周りに日本語へのアクセスできる環境(日本人学校や補習校、日本人コミュニティなど)がなく、こんな環境で、娘にどうやって日本語に楽しく触れさせてあげられるだろうかと途方に暮れていました。

悩みに悩んだ結果、

「そうか!私が日本語のイベントをやって、日本語に興味があるイタリア人の子供を集めればいいのか!」

日本語に興味があるお友達ができれば、娘も日本語をもっと楽しんでくれるはず!

そう思いつき、

ないなら作ってみよう!

そして、今

今月一回「にほんごリトミック子供会」を開催しています。


画像1

昨年12月から始めたこの「にほんごリトミック子供会」

にほんごリトミック子供会とは?と思われるかたもいると思うので、

少し説明します。

🎵リトミックは、基本的な音楽スキルだけでなく、音楽を使った「心」や「言葉」を豊かにし、バイリンガル・マルチリンガル時代の学習の場を作るプログラムです。

🎵このプログラムは、日本語を学ぶだけでなく、イタリア語と日本語などの違いを感じて、さまざまな言語を習得する能力を養うことを目的としています。

🎵パパやママとの活動も多くありますので、子供とのより強い絆を築くのを助け、またお家でのお子様とのかかわり方や遊び方のヒントとなる場所の提供を目指しています。


海外も都会に住んでいれば日本人学校や補習校、日本人コミュニティへのアクセスもあるかと思いますが、地方に住むと環境は全く異なります。

そんな中でも我が子に日本語を話してもらいたいと願うママパパたちは沢山いるだろうと思っています。

そんな
「限られた環境、限られたものを使ってバイリンガル子育てをする。」
そのアイディアや方法、そして悩みなども皆さんとシェアできればと思っています。

わたしもまだまだ新米ママ、トライ&エラーを繰り返しながら成長していきたいと思います。

そしてこのバイリンガル育児にもつながる!という思いで

月一回zoomで「伝える読書会」という読書会もしています。

この読書会はなぜ日本語バイリンガル育児にもつながるのか。

それはまた次回、詳しく書きたいと思います。


このnoteでは、海外田舎子育てあるあるや、日々の思い、読んだ本の感想なども書いていきたいと思っています。

海外の地方で子育てをするパパママに、もちろんそうではない方にも届きますように。


最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

それでは、また次回

alla prossima! ciao!


 

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?