見出し画像

死地に追いやるは必死の一手/将棋


「詰めろ」と「必死」

「詰めろ」とは?

同じ<第1図>の盤面でも、
先手の手番か後手の手番かによって、
戦況は大きく変化する。

<第1図>

仮に先手の手番とした場合、
この盤面は、<第2図>の通り、
「頭金」で☗5二金の一手詰めの状態である。

<第2図>

一方で、後手の手番とするならば、
<第3図>のように、玉将には逃げ場が多数存在する。
このとき、先ほどと同様に☗5二金としても、
玉将を捕らえることはできない。

<第3図>

<第3図>のような次に詰む状態で、
相手にまだ逃げる余地がある展開を「詰めろ」と呼ぶ。

「必死」とは?

続いては<第4図>のような盤面を考える。
<第1図>とは違って、
歩が"と金"に変わっている。

<第4図>

前項とおなじように、
先手の手番の場合と後手の手番の場合を考えてみる。

先手の手番の場合は、
<第5図>のように「頭金」で詰みとなる。
これは先ほどと同様である。

<第5図>

一方で、後手の手番であったとしても、
玉将はこの盤面では逃げ切ることができない。

例えば、☖6一玉と逃げたとしても、
☗6二金
で詰みになるし、
☖4一玉
と逃げたところで、
☗4二金
と打つと詰みになるのである

<第6図>のような、
相手側が逃げ切ることのできる手が1つもない状態を
「必死」と呼び、対局の勝敗を決める強力な技術である。

<第6図>

玉将を「寄せる」

「寄せ」の2大原則

将棋で最終的に勝ちを目指すには、
玉将を「詰めろ」や「必死」の状態に持っていくことが
理想的な手段となる。

これを玉将を「寄せる」と呼び、
「寄せ」のためには、2大原則を知る必要がある。

①玉は包むように寄せる
②玉は下段に落とす

この基本原則が「寄せる」ための大きな指針となるのだ。

包囲網の構築

<第7図>

<第7図>ではどのように「寄せる」のが理想だろうか。

例えば、5二の”と金”と連携して、
☗4二金と王手をかける手が考えられる。

その後、☗3一銀として追撃をしかけるも、
玉将は1三のマスに逃げ出すことに成功する。

<第8図>
<第9図>

<第9図>の通り、
玉将に1三のマスへ逃げられてしまうと、
「寄せ」としては失敗と言わざるを得ない。

その後の有効な攻めが続かないためである。

ここでは、先述の2大原則のうちの①が活用できる。
つまり、両側から玉将を包囲するように攻め込むのだ。

とにかく玉将を1三のマスに逃げ込めないようにするのが、
最も重要な要素といえる。

そこで、☖2二玉と指せないように、
先回りすることが大切である。

すなわち、先んじて☗1一銀と打っておいて、
斜め後の効きを生かして☖2二玉を封じておくのである。

<第10図>では、1一の銀将が2二のマスに
にらみを利かせているため、玉将は逃げ出すことができない。

<第10図>

この<第10図>の盤面は「必死」である。
☖3二玉と逃げた場合、☗4二金で詰む。
また、☖1三桂と跳ねて2一のマスを空けたとしても、
☗2二金
で詰みである。

このように左右の両側から包み込むように
玉将を追い詰めることで「寄せる」ことが可能となる。

下段に追いやる

玉将が中央付近にいればいるほど、
可動範囲が広いということを意味し、
詰みにくい配置となりやすい。

一方で、端の隅に追いやれば追いやるほど
「寄せる」のが楽になり、簡単に詰みやすくなる。

中央に玉将がいれば縦横無尽

<第11図>のような配置で、
玉将を下段に落とせないかを考えてみる。

<第11図>

ここで、☗3四銀と打つと、
2三、3三、4三の3マスを押さえることになり、
玉将の上段への侵入を防ぐことに成功する。

このように上へと進むことができるマスを押さえ、
できる限り下段に落とすテクニックも「寄せる」ためには、
知っておきたい原則となる。

さいごに

「寄せる」テクニックとそのための2大原則は、
将棋の対局に”勝つ”うえで、
極めて重要な要素である。

さいごに<第12図>の盤面で、
どのように寄せて詰みにするか考えてみる。

<第12図>

対局の終盤戦で、逃げの手はない。
金将で自駒の銀将が取られそうだからといって、
銀将を逃がしていては、勝利から遠のいてしまう。

ここでは、
☗3三角成とするのが「寄せ」への第一歩である。

相手の金将を取ったため、
相手は玉将で角成(=馬)を取るしか選択肢がない。

そこですかさず☗3四金とする。
一種の「頭金」になっており、
玉将は2二の地点に戻るしか道がない。

「寄せ」の2大原則のうちの②である、
「下段に落とす」戦略が生きている。

この後は、☖2一玉→☗2三歩成
さらに下段に追いやる。
☖1一玉に対しては、
☗3二銀成として下段に追いやることができる。

玉将を死地に追いやるのは、
厳しい必死の一手。
そこを読み切れるかが雌雄を決することとなるのだ。

             ―B.―


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?