見出し画像

台北旅②1日目

性格上、空港には至極早く着く様にしている。
現役の時はタクシー🚕で最寄り駅まで…。
今は、始発バスで。 小雨ぱらつく中出発。

ルートは、いつものリムジンバスでなく、
マイレージキャンペーンとの兼ね合いで、
スカイライナーを選択。
先ずは一本目。
ロマンスカー空席無しで諦めてたら、
親切な方が空席が出来た事を教えてくれた。
(発車数分前に予約がクリアとなる事がある)
この旅は幸先が好い! 有難う、親切な方。
【反省】御礼きちんと言えてなかった。 

乗り継いでスカイライナー。

日暮里駅3階ホーム

十余分の余裕を開けての予約で、
日暮里駅にてトイレタイムとコーヒー購入。
あとは成田空港に着くだけだ。
📱追加充電(席下の充電ポート)しておこう。
町屋の雑踏横目に、
青砥を過ぎると流石に空が広い中、空港へ進む。
印旛沼辺り、
代掻きも終わり、田植えの箇所もちらほらと。


暫くぶりの成田空港、
ターミナルはT1南ウィング。
さあ、ブランチは何を食べようか?

早々に保安検査済ませて…
好例の液体系を保安検査場で飲み物飲み干す人が沢山。

中に入れば入るで、
最終案内に誘導する地上職員、走る搭乗者。
◯◯様、お急ぎ△△ゲートまで…のアナウンス。
どれもこれも懐かしい。
それらを尻目に、二本目の缶チューハイ
開ける。 空ける。

10:45 機材到着。人がゾロゾロ降りてくる。11:30(出発の1時間前)から搭乗開始。
割り当ての席は一番後ろの為、優先搭乗。


フライト✈️。 途中、富士山🗻を見おろす。

やはり美しい😍

桃園空港到着。
MRT駅までのながぁ〜い道のりをてくてく。
改札横のインフォカウンターにて
悠遊カード仕入れる。
ここでの支払いは、キャッシュオンリーとの事。
デポジット100TWD+チャージ1,000TWD
明日の行程を自分に義務付ける為の多めのチャージ。

悠遊カード
こんな感じで移動中① 地図上で移動経路をみる
こんな感じで移動中② 綺麗な車内

【凹むこと一つ】
着いたばかりなのに、
帰りの便のチェックイン受付開始メールが着く。
まぁ、
肩慣らしの二泊三日だからしょうがないけど、
いきなり水をさされた気分。

もう直ぐ淡水河を渡る。 台北駅も近い。

さて、MRT台北駅(空港線)に着いた。
ここから比較的近い廸化老街は、
17〜18時終いの店が多い為、
スーツケースをコインロッカーに預けて、
廸化老街へ向かう。(徒歩15分程)
途中、バイク通勤(帰宅)の滝を目撃。
相変わらず凄い量のバイク🛵

以前行ったカラスミ屋さんで10個まとめて買うからまけて下さい…と交渉。

懐かしのカラスミ屋さん

役割も済んで小腹空いたので

豚饅とモツ汁の屋台
迷コンビ

豚饅  美味い!
モツ汁 表しがたい味。薬膳??
独り旅は、自由気ままが良いが、食べ物の責任を全て一人で負わねばならぬのが難点…。

五分程度横に徒歩スライドすると、
寧夏夜市がある。
夕方、下校の女子高生達が買い食いしているのが微笑ましい。
やたら行列のお店(ビブグルマン店)もあり、
小さくても賑やか。

凄い行列の人気店

魯肉飯の老舗で 小 を注文。

魯肉飯(小) 30TWD

他はいいのか? スープもあるぞ。と勧められるが、この後も食べ歩きするので勘弁願う。

MRT台北駅(空港線)に戻り、荷物を出して、
今度は、明日の九份の切符の手配。

一階の窓口。瑞芳駅迄 自強号の予約
自強号の切符です

ついでに弁当🍱屋さんを何軒か下見しておく。

さぁ、やっとホテルへ向かえる。
チェックインしたら今度は雙城街夜市へ!

雙城街夜市

ここも小さいが食べ物屋さんが並んでいて楽しげ。 だが、もう食えない…。腹いっぱい。

こうして、長い長い1日目が終わって行く。
帰りにコンビニでビール買ってこ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?