見出し画像

オモコロ杯2021を反省してみる

・今週金曜日の12:00に「オモコロ杯2021」の結果が発表されましたね!

・オモコロ杯とはおもしろWebメディアこと「オモコロ」が主催する『おもろい記事送ってこいや〜〜!』という大会です。今年で7回目くらい...?

・わはは、わはは、、今年も相変わらず面白い記事いっぱいでございまさあね...



・そんなおもしろインターネッツの祭典でなぜ反省しなきゃいけないかというと、実はあわくよくば...という気持ちでしれっと応募していたからです。


・こちらの記事です。




・う〜〜ん。

・今見返してみてもそんなに悪い記事だとは思わないんですが、やっぱり全然オモコロ杯の賞に引っかかるような気はしませんね。



・前提として言い訳みたいになってしまうんですが、「オモコロ杯に応募するぞ!!」という気持ちだけで書き始めた記事ではなくて、"オモコロみ"が薄いことも承知の上だったので「まあそうっすよね...」くらいの気持ちではあります。

・が、一応ちょろっと修正もしたりしてワンチャン銅賞くらいないかな〜と期待もしていたので悔しくもあります。(修正前の記事)


・といったところなので、ここは一つ、もし来年もオモコロ杯が開催されたらどんな記事で応募すると良さそうか、という傾向と対策の分析をしてみようと思います。




「狂い」と「熱量」

・今年を含めた過去の受賞作などの傾向から、ズバリ!評価のポイントはこの2つだと僕は睨んでいます。

・オモコロの連中はとにかくこの「狂い」=「なんでそんなことやんねん」「熱量」=「なんでそこまでやんねん」が大好きな傾向にあると思います。

・逆にそれ以外の「構成」や「小ボケのセンス」「キャラクター」などはライターのパーソナリティとして尊重しているように思えます。

・オモコロはベクトルは違えどみんな「狂い」に「熱量」を注いでる集団で、そんな狂い仲間を発掘したい!というのがオモコロ杯のコンセプトのような気がします。


・加えて、近年の審査基準は「熱量偏重」な感じも見てとれます。

・今年の受賞作を見てみても、上位3作はどれも発想の奇抜さより「そこまでやるのか」の突き抜け具合がすごいな...と思う記事です。

・広く多くの人が「これが大賞か...」と見に来ることを考えると、狂いが過ぎているものより、熱量が過ぎているものの方が「これはすげえや...」ってなりやすいというのもある気がします。


・一転、個人賞になると選者の好みがかなり出ている感じがします。

・原宿の選んだ『持っている服を全て食器にする』は「なんでそんなことすんねん」の狂いの極みがまさしく原宿さんという感じだし、

・恐山の選んだ『転職で無双する為に「ウソつき」の資格を取ろう!』はやばい奴かと思ったら意外と構成に唸らされるというあたりがいかにも好きそう。

ARuFaの選んだ『お菓子日記』は着眼点とセンスが憎い作品で、パラレルワールドのシュッとしたARuFaが書いてそうな感じすらある。


・個人的には優秀賞の3作より今上げた個人賞の3作の方が好みでしたが、どちらも「狂い」と「熱量」で満ちているのは確かです。


・あとはよほど尖ったキャラクターやセンスで押していかない限りは、ある程度のセオリーに沿った方が読みやすいし「ぽく」なりますね。

・ちゃんと最初に名乗ったり、画像をこまめに挟んだり、パワポのスライドみたいにドンと強調する画像を入れてみたりと、スイスイ流し見でもなんとなく話が入ってくるような気配りは大事ですね。みんなそんな真剣に読まないんで。


・そんなこんなを踏まえて自分の記事を振り返ってみると、「狂い」も「熱量」も弱いですね...

・「ライブのセットリストの凄さを伝えるために『全曲』他のジャンルで例える」というのは微かな「狂い」ではあるんですがまあ、大したことではないですし、手を変え品を変えで4回例えるのも「熱量」としてはとろ火ですよね。

・画像も文字を画像化したものしかないので、画のインパクトとしても熱が弱そうに感じますよね。

・この記事の一応ちょっと面白いかなという点は、「無理矢理にでも例えまくるとなんとなくわかったような気もしてくる」というところだと思うんですが、それも最低2,3ジャンルには精通していないとなんとなくすらもわからないので、そういう意味ではかなり内輪向けの記事だったかなと思います。

・実在のアーティストや芸人がバンバン出てくるところも、影響があるかはわかりませんが、選ばれにくい要素を若干増やしているような気がします。


・まあ、あくまで「オモコロ杯」基準での話なんでそうしなきゃいけないなんてことは全く無いですが...




・と、散々反省してみたところで、じゃあ来年はどんな記事で挑むのか...

















知るか!!!!!!!










『「徹子の部屋」11000回の放送を全て調べてデータベース化してみた』とかどうでしょう????? 絶対やりたくないけど



・みんなも読もう!「狂い」と「熱量」!


・終わりです!(一応これは水曜日の分...?)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?