見出し画像

【ナヴァムシャの全ハウスと7室に在室する惑星の意味】結婚や潜在意識、カルマを表すと言われるインド占星術特有のナヴァムシャチャートのその意味とは?それを読むために変える必要のある視点の違い


【西洋/インド占星術のセッション】


西洋占星術+インド占星術の両観点から、

「終わった後に安心感を感じることができ、今より良い未来を信じて立ち上がっていける鑑定」

を心がけ通話セッションしています。

ちょっとした相談や質問をしたい方はこちら質問箱です↓

自身の20年の虐待経験を描いたエッセイ漫画「生きてることが恥ずかしい」↓



◎2024年3月13日(水)〜15日(金)
インド占星術初心者向け講座&対面鑑定in福岡県開催!


福岡県での講座&対面鑑定です!

2024年はおそらく最初で最後の九州開催となると思うので、
気になる方はぜひこの機会にご参加ください!


🔻予約受付ページはこちら🔻



さて、埼玉県や福岡県でのインド占星術講座ではこのナヴァムシャ(ナヴァーンシャ)をテーマとして扱うのでその特集です。


ナヴァムシャまたはナヴァーンシャは
インド占星術でネイタルと同等レベルに重要と言われる分割チャートD9のことで、

結婚、カルマ、無意識」を表すチャートと呼ばれます。


ナヴァムシャを簡単に出せるサイトはこちら↓



ナヴァムシャは今回の講座においても扱うことにしたのですが、
まずは翻訳から見ていきましょう。

こちらはかなりボリュームたっぷりで読み応えありました。

全ハウスと7室に在住する惑星の影響について書かれています。↓



◎占星術におけるナヴァムシャ チャートの重要性と、それがいつアクティブになるのか?



ナヴァムシャ [D9]

ジャンマ クンダリ [D1] は生命の木であり、ナヴァムシャ [D9] はその果実です。
ナヴァムシャの研究は、この人生でどのような成果が期待できるかを知るのに役立ちます。
確かに、木を見ただけでは将来の果実を知ることはできない場合が多いです。

弱くて醜い木は、強くて美しい木よりも豊かな収穫とおいしい果物を生み出すことがあります。

同様に、ナヴァムシャが強い人は、一見弱いホロスコープ[D1]でも人生の良い結果を示すことがあります。

ナヴァムシャのグル[木星]の強さは、私生活の幸福と結婚生活の幸福、幸運の重要な指標です。

シュクラ [金星] の力は、カラトラ カラカ (愛の関係の指標) です。
結婚を約束するので、ナヴァムシャチャートでは強いはずです。スキンの敗北は結婚に困難をもたらします。


◎ナヴァムシャのハウス

1ハウス - ラグナナヴァムシャ - 結婚を考えるときの主なもの。結婚そのものの存在感(結婚願望)を示します。
また、ジャータカのサイコタイプ、性格、および外観のいくつかの要素も示します。


2ハウス - 家庭生活、富、結婚生活におけるスピーチ。
パートナーの寿命。第2ハウスが影響を受けると、結婚生活に緊張が生じます。


3ハウス - 結婚生活を継続するために必要な努力、パートナーシップ(結婚)における変化の傾向。
パパ[悪]グラハ[惑星]は好意的ですが、あなたに仕事をさせ、結婚生活を守るために多大な努力をさせます。
シュバ・グラハは結婚生活を維持するために努力を必要としませんが、冷たい関係をもたらします。


4ハウス - 結婚の幸福、結婚の喜び、共有財産。
この家の邪悪な惑星 - 共同不動産の取得の問題、一緒に暮らすことの困難(幸福があるとしても、結婚から幸福の概念を与えません)。
4番目の領主は、9番目と12 番目の領主に関連付けられており、海外の居住地を示します。

5ハウス - 結婚の子供、結婚の意図(結婚の「理由」 - 計算または愛)。
5ハウスが強すぎると、婚外恋愛、特に5ハウスの悩みの傾向を与える可能性があります。関係 5 と 7 - 恋愛結婚。
5ハウスの影響を受けると、悪い出来事が起こり、結婚生活が破綻します。Shubha graha は悪い状況を改善することができます。

6ハウス - 結婚生活における対立と問題。裁判所と離婚手続き。6ハウスが強いと、結婚生活は順調で、問題もほとんどありません。

7ハウス - パートナーに関するすべて(性格、タイプの特徴)。
7番目の領主と 9番および 12番の関係により、人は海外で結婚することが強制されます。


8ハウス - 結婚期間。結婚生活における危機、困難、予期せぬ出来事。パートナーとの死別(死別)。結婚以外の隠れたつながり。


9ハウス - 結婚における幸運と信頼。それは宗教的/スピリチュアルな側面(結婚式、結婚式)です。
邪悪な惑星が9番目にある場合、結婚生活は台無しになります。
ダスターン(6、8、12ハウス)の所有者が9ハウスにある場合、結婚には信頼がありません。


10ハウス - 配偶者との共同活動(職業を通じた配偶者とのつながり)、家族内の義務の遂行、その分配、結婚における行動。
シュバ・グラハが式典を執り行います。影響を受けた10ハウスは、結婚によって引き起こされる望ましくない行動を与えます。


11ハウス - 願望(情熱)、結婚における要件(配偶者の要求)。離婚。請求。
11室の敗北(たとえば、邪悪な惑星の存在)は、物質的な欲望に決して満足しない配偶者を与えます(彼は決して十分ではありません)。
7室と11室の接続 - 結婚による収入、豊かな配偶者。

12ハウス - 人間関係における損失。配偶者の別居、別居、疎外。
結婚生活における性的喜びを示します。12ハウスの敗北は性的欲求の充足を与えません。




◎ナヴァムシャの7室の惑星の影響


これらは、私たちをパートナーに引き付ける資質であり、彼が持っているでしょう。

スーリヤ [太陽] - パートナーは影響力があり、有名で、社会での地位とステータスを持ち (良い地位)、権威ある人格を持ち、強力で強力で、正直で、公正で、尊敬され、強い自我を持ち、信頼できる (永続的) です。
裕福で(安定した収入で経済的に安全)、アパートを持っています。政治、自分自身または国家のために働くこと、宝石商、経営者に情熱を持っています。女性は父親をパートナーとして探すかもし​​れない

チャンドラ [月] - パートナーは柔らかく、優しく、敏感で(落ち着きのない心)、感情的で、優れた精神組織を持ち、思いやりがあり、愛情深く、愛情深く、魅力的な外観を持っています。頻繁な旅行。
パートナーは、カウンセリング(社会への奉仕)、心理学、栄養学(乳業を含む)、水、および広告に関連しています。
男性は母親に似た女性を探しており、女性は母親に恋愛相談をしています。

マンガル [火星] - パートナーの体力と力の重要性、運動能力のある体格、強い意志、目的意識、自己主張、攻撃的、衝動的、活動的、エネルギッシュ。建設業者、法執行機関、軍隊、消防士(勇気)、武道、エンジニア、複雑な機械(車の修理、工作機械)、病院(外科医)、雇用(火星=パフォーマー)。結婚では犬を飼う傾向(火星=保護主義=犬)。

ブッダ[水星]  -は、好奇心旺盛で、知的で、興味深い対話者で、若々しく、ユーモアのセンスがあり(負けた場合は欺瞞と狡猾さがあるかもしれません)、年齢が若く、または「永遠に若い」です。
知的で、社交的で、進取的で、実業家であり、お金の稼ぎ手であり、アナリストでもあります。貿易、占星術、ジャーナリズム、エージェント、ブローカー、執筆、文書/契約の処理に興味がある

グル[木星] - 哲学的な考え方、精神的(善良な)、宗教的、神を信じる人、愛国的な性格、高貴な、「言葉」の人々、穏やかで親切、楽観主義者、影響力のある人格、金持ちのパートナーを引き付けます(パートナーは幸運をもたらします) )、お金を節約します。弁護士、大使、教師

※グルはブラハスパティとも言います


シュクラ[金星]-魅力的でセクシーで魅惑的なパートナーであり、官能的で、優れた外的性質、ロマンチックな性質を持ち、魅力と魅力を持っています。美、芸術の才能、その他の創造性への渇望。結婚では、美しいもの(装飾品、食器など)が購入されます。

シャニ [土星] - 年上のパートナー、時にははるかに年上で、冷たく控えめで、経験豊富で、規律があり、真剣で、年齢を超えて成熟/賢明です。
パートナーは将来に対する安定感と自信(基本的なことへの満足)を与えます。勤勉か怠け者かはシャニの質次第。
パートナーは身体に障害を持っていたり、社会的・文化的に低い階層に属している可能性があります。彼らは高齢者とその両親の世話をします。

ラーフ - 異常なパートナー(社会での行動)、異常な性格、法外、風変わり、明るい。外国人、異文化の代表者、反逆者、革新者、発明家、旅行者、外国語学習者。強い欲望(物質的な拡大)、有名(目立つ)を持ったパートナー。

※ラーフはドラゴンヘッドのことです。

ケートゥは神秘的で、難解な知識、閉鎖的(秘密)、珍しい奇妙なパートナー、並外れた人格、神秘家、霊的(司祭)、そして苦行者を持っています。洗練された/プラトニックな関係 - 情熱の欠如。パートナーとの深いつながり。パートナーは瞑想の実践に取り組んでいます。パートナーの体の毛が豊富であること。

※ケートゥはドラゴンテイルのことです


引用元↓
https://www.quora.com/What-is-the-significance-of-the-Navamsa-chart-in-astrology-and-when-its-activated


◎この他のインド占星術の記事↓

【初めてのインド占星術〜基本的なホロスコープの読み方〜】見にくい真四角のチャート…これだけ覚えれば実は簡単!サインの位置は「左上が必ず魚座で固定」されている【さらに全12惑星の頭文字も掲載】↓


【インド占星術配信まとめ】南インド式と北インド式の違いとは?複雑な読み方を画像で解説!そして父親を表すハウスの違い…9室=遺伝的な父、10室=自分の父親のような師?↓


【インド占星術初心者にオススメの本:4選】インド占星術は難しい?どの本から読むのがいい?リョウが個人的にオススメする「挫折しないための読み方」をご紹介↓



◎ここから個人的解釈と経験



ナヴァムシャについては実は以前も特集したことがありました。

こちらはまた基本が書かれているので参考になると思います。↓

【インド占星術:ナヴァムシャ=D9チャートの意味】結婚やパートナー関係を表すチャート?場合によってはカルマを表すと言われることも…そしてナヴァムシャの影響が表れる年齢はいつなのか?その個人的結論↓



そして今回は細かい部分についての情報が多くありましたね。

ちなみに度々、出てくるShubha grahaというのは有益な惑星という意味だそうです。


グラハとは惑星を意味します。
似た言葉でグラハンは日食(スーリャグラハン)または月食(チャンドラグラハン)を意味します。


まずこうしたサンスクリット語やヒンディー語がややこしいですね。

ちなみに豆知識↓

◆ヒンディー語? ヒンドゥー語? ヒンズー語?さて、はじめて「ヒンディー語専攻」という専攻を目にした方はもしかしたら、
「あら、ヒンディー語なんて書いていらっしゃるけど、ヒンドゥー語の間違いじゃなくて?」
などと思っている人がいるかも知れませんが、それは間違いです。
ヒンドゥーとは宗教名であり、それだけで「ヒンドゥー教」を表しています。
ヒンディーは言語名だけに使われ、それだけで「ヒンディー語」を表すのです。
ちなみにたまにテレビで見る「ヒンズー」は「ヒンドゥー」が日本風に訛った形です。
ヒンズー語にいたっては、宗教名である「ヒンドゥー」に「語」をつけて、もはや何も合ってない状態です

http://www.tufs.ac.jp:8080/common/fs/asw/hin/hindi-kya.html#:~:text=%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B,%E3%81%AB%E8%A8%9B%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%BD%A2%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82



ではナヴァムシャの今回の解釈について少し触れていきましょう。

とはいえ言うことがあまり無いと言いますか、
基本的な部分については翻訳のでほぼ完璧かもしれません。


ただ実際のリーディングとなった時、
これらが当たることはほぼ無いはずです。



これ説明がすごく難しいのですが、
こうした解説というのをモダン西洋占星術の感覚で見てると全く当たらないのです。

つまりは時期とは無関係のネイタル読みの視点ですね。


インド占星術の真髄は時期読みです。

相手のリーディングをする時にモダンならば、
何か答える時にその人の年齢分の引き出しがあったり、
キャラクター的な面に焦点を当てるので時期というのがあまり関係無いんです。


ただインド占星術の場合はキャラクター的な面も見ることはできますが、
現実的に起きた出来事を数年、あるいは数ヶ月の範囲で発生したかどうかを見ることがメインとなります。


なのでモダンでパートナーの話をするなら、
「こういう人が向いてますよ」「今のパートナーはすごく相性が良いですよ」という話がメインとなるのですが、

インドの場合は
「◯◯年に良い人と恋愛もしくは結婚をした可能性があります」
「◯◯年に結婚を考える相手と出会うか、結婚するはずです」
というニュアンスになります。


なので、そうしたリーディングをしていくことが前提となるので、
その上で翻訳の内容を見ていくとモダンの時とはそもそも視点が違うし、ほとんど当たることが無いんですね。


例えば僕は火星が7室にあります。

マンガル [火星] - パートナーの体力と力の重要性、運動能力のある体格、強い意志、目的意識、自己主張、攻撃的、衝動的、活動的、エネルギッシュ。建設業者、法執行機関、軍隊、消防士(勇気)、武道、エンジニア、複雑な機械(車の修理、工作機械)、病院(外科医)、雇用(火星=パフォーマー)。結婚では犬を飼う傾向(火星=保護主義=犬)。

少なくとも、今までご縁のあった女性にはかすりもしない特徴です(笑)

これは要は時期もそうですし、他の配置との組み合わせが考慮されていないからですね。


モダンの場合は当たることを重視すると言うより、

トピックとして扱って、当たってるか当たってないかのトークの部分で盛り上がる」という部分に一番、価値が生まれていると思います。


この部分に価値が生まれているからこそ、
モダンはトピックとしての優秀さがあり、流行っていると言えます。


対するインド占星術は「実際に現実的に当たる」ことが大事なので、トピックとしては盛り上がらないのです(笑)

そのために厳密なルールが決まっているので、
自由解釈の余地があまり無いんですね。

そうなるとトークに幅が生まれないので、やはり流行にはなりにくいのです。


じゃ、このナヴァムシャの解釈ってどう活かしたらいいの?


という話を2024年3月13日(水)のインド占星術講座の中でできる限りします。

正直、ナヴァムシャだけで1講座できるのと、
ナヴァムシャを扱うためには結局インド占星術の基礎を全て学ばないといけないので
最低15回以上の教室みたいにしないと教えきれないと思います。

そうなると当然、10万は軽く超える講座にしなければならないのですが、

今回は単発講座で「モダン西洋占星術とインド占星術の違い」のテーマを中心に
12サイン、ハウス、ノード軸などに焦点を当てて分かりやすい部分のお話を初心者の方向けにします。



そしてインド占星術の最大の特色の一つでもある
ナヴァムシャも今回のテーマに加え、7つのトピックをお話します。

①モダン西洋占星術とインド占星術はここが違う!
②12サインの違い
③ハウスの違い
④ノード軸の違い
⑤結婚を表すナヴァムシャとは?
⑥自分の良い時期と悪い時期を知るには?
⑦実践してみよう



予約は既に開始しています。

詳細についてはこちらご覧くださいませ。↓


対面鑑定のご感想↓

【インド占星術の対面鑑定in大阪のご感想②】
「精神的に辛く、動くにも動けない時期について時期的に仕方がないものと知り安心感を得ました。それを把握してるか・把握してないかは天地の差なので鑑定を受けて良かったです」↓


鑑定再開や講座のお知らせを確実に受け取りたい方はメルマガ登録もどうぞ。

・お名前とアドレスを登録→届いたメールをクリック→登録完了です。

・解除もメール内のリンクをクリックするだけで簡単解除できます。

🔻🔻🔻

メルマガ登録はこちらをクリック




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?