見出し画像

マロンパウンドパン

今回はパウンド型に入れて焼くパンに挑戦してみます!
切ったりねじったりする工程があるので楽しみです。

レシピはTOMIZ 富沢商店の【マロンパウンドパン】です。

材料(17cmパウンド型1台)
強力粉:150g
砂糖:15g
スキムミルク:9g
塩:2g
無塩バター:10g
ドライイースト:2g
ぬるま湯(35℃程度):100ml
砂糖:ひとつまみ
マロンペースト:90g

画像1

ドライイーストの小分け3gが便利なんですが、今回みたいに必要な分が2gとかだと微妙な余りがでてしまいますね。


生地作り。

画像2

今までこねてた中で一番ツルンと作れた気がします!
仕込み水をぬるま湯にして、こねてる時もレンチン濡れタオルをボードの下に敷きながらこねました。
濡れタオルは滑り防止にもいいので一石二鳥になってるといいな。
やっぱり部屋が寒かったのかな?

レシピで仕込み水にドライイーストを入れて10分おくとあるんですが、完全に忘れてて先に粉類にドライイーストを混ぜてしまいました。
先に入れておくとどうなったんだろ?気になるのでまた今度試してみたいです。

画像3

一次発酵終わり。
まんまる膨らんでかわいいです。

画像4

3等分にしてベンチタイム。
手触りがつるんとしてて、今回の生地いい感じな気がします!
でも油断せずに行こう。

画像5

ちょっと膨らんだ?


ねじり。

画像6

のばして、マロンペーストを入れてたたみます。
切り込みを入れてねじり丸める部分の写真を撮り忘れてしまったんですが、楽しい作業でした。
挟んだ上の生地だけを切らないといけないんですが、切りすぎないようにすると切れ目すら入らないし、力入れると全部切れてしまったりして難しかったです。
最終的に諦めて上下全部切りました。

画像7

ぐるぐる。
ねじるとマロンペーストが顔を出すので、お!ってなります。楽しい。

画像8

レシピの参考写真を真似てパウンド型に斜め気味に収納しました。
隙間空いてますが二次発酵で膨らんだときに埋まるみたいです。
このパウンド型は近所のイオンで新たに購入したものです。通販もいいですが直接お店で買うのも楽しくて良いですよね。
ちょうど17cmのものなのでレシピぴったりのサイズで作れて良かったです。

画像9

二次発酵終わり。
パウンド型にみっちり敷き詰まってます。


焼成。

画像10

焼き上がり。
しっかりいい具合に焼けました!
ミニサイズのパンな見た目になっててかわいいです。いい匂いがします。

画像11

360度眺めながらパンだ〜と感動してる図。
パン屋さんで見かける段々になってるパンはこうやって作ってたのかな?
そういうのを知れるのもお菓子・パン作りの面白いところですね。
他の角度からも写真を撮っておけば良かったです。


完成。

画像12

内側はふわふわで、外側がカリっとしていておいしかったです!
マロンペーストがあんこみたいにしっとりとなっていておいしくて良かったです。
断面でマロンペーストが渦模様みたいになるのもかわいくていいですね。
自作パンは失敗と成功が極端ですが、うまくできるとうま~いとなってすっごく嬉しいです。
ねじり丸めるのも面白かったんですが、パウンド型に入れて焼くのが意外と焼きやすくて良かったですね。また作りたいです!


次はミニキッシュを作ります!

作りました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?