マガジンのカバー画像

星と遊ブログ

57
運営しているクリエイター

#天体望遠鏡

スターアートウォッチングファイナル

スターアートウォッチングファイナル

1月6日、岡崎市美術博物館の138億光年宇宙の旅写真展の付属イベントとして3回に渡って行われたスターアートウォッチングの最終回を開催しました。今年最初のイベントという事で11名のスタッフが集まり5本の天体望遠鏡が並びました。
天気予報では曇り予報となっていましたが、運良く晴れていましたので、早速、天体望遠鏡で木星、土星、オリオン大星雲などを観察、今回デビューのメンバーが持ち込んだ口径35cmドブソ

もっとみる
羽根小学校の星空観望会をサポートしました。

羽根小学校の星空観望会をサポートしました。

11月18日(土)18時から羽根小学校の4年生を中心に星空観望会が開催され、岡崎星と遊ぶ会メンバーがサポートさせていただきました。

あいにく雲が多く、雲間をぬっての観察となりました。電視紙芝居やクイズを挟みつつ、月、木星、土星を天体望遠鏡で観察できました。

昼間の授業では見ることのできない、実際の星を観察する体験が、子どもたちの大きな夢や広い心を育んでくれると嬉しいです。

中秋の月待会を開催しました。

中秋の月待会を開催しました。

9月29日金曜日、桜城橋で中秋の名月を鑑賞する月待会を行ないました。花の金曜日ということもあり、たくさんの方々が集まってくれました。

夕方、明るいうちに月見団子ならぬ月見パン、ススキ、月とウサギの焼き物などを飾り付け、小さな子どもたちでも見えるように天体望遠鏡にカメラを付けモニターに映せるように準備しました。

メンバーも天体望遠鏡を持って来てくれて4本の望遠鏡が並びました。スタンバイOKです。

もっとみる
3月の月待会を開催しました。

3月の月待会を開催しました。

3月6日午後7時から桜城橋で月待会を行ないました。
春を思わせる暖かく気持ちの良い夜で、月がとっても綺麗に見えましたので望遠鏡のレンズにスマホをあてて写真を撮って楽しみました。振り返って西の空を見ると金星と木星が仲良く並んで輝いていました。

バイオリンを背負った少年が来場されたので、望遠鏡で月を見てもらいました。「バイオリン弾いてくれる」と頼んだら、心良く弾いてくれました。月を眺めながら聴くアコ

もっとみる
オクオカ星空観望会を行ないました。

オクオカ星空観望会を行ないました。

2月26日、わんパークで星空観望会を開催しました。
快晴で空の下、まずは沈みゆく金星と木星を天体望遠鏡で観察、ひときは輝く、お隣の惑星である金星。そして縞模様とガリレオ衛星が綺麗に並ぶ太陽系最大の惑星、木星。この二つが接近して見えました。これから3月2日の最接近に向けてどんどん近づいて行きますので注目してください。

そのあと、ハウス内に入ってスライドで冬の星座と春の星座を解説してふたたび外へ

もっとみる
丘noue星あそびDEナイトを開催

丘noue星あそびDEナイトを開催

12月9日、金曜日19時から丘noue広場にて星空観望会をしました。十六夜の月が綺麗に見えていました。天体望遠鏡では、地球に接近中の火星や木星、土星といった惑星を観察しました。キッチンカーなども来ていて賑やかな観望会となりました。初めて天体望遠鏡で火星や木星の模様、土星の輪などを見た方が多くいらっしゃり、とても喜んでいただきました。