見出し画像

お義父さんに妊娠していることを伝えた時の反応

こんにちは。星のきのこです。
今回は、お義父さんに妊娠していることを伝えた時の反応をお伝えします。(お義母さんには既に伝えています。)

まずお義父さんがどのような人かを説明します。
私の個人的な解釈ですが、昔ながらの考えが強い人だと思います。結婚して家族になって、子供を作って育て、孫を作って育て、家族で過ごすのが人の一番の幸せと考えているような感じです。旦那に、今までのお義父さんと旦那のことを聞くと、旦那が就職活動をする際は勝手に資料請求をしたり、働いてから結婚の話が出ないと勝手に結婚相談所に登録しようとしたり、子供のことを考えての行動なのでしょうが、お義父さんの意思で勝手に行動することが多いようです。
私と結婚してからも帰省する度に、子供はまだか?と聞いてきます。お義父さんの私達に対する言動もエスカレートしていき、避妊してる訳ではないんよね?→病院に通ってるの?→毎週病院に通っても良いんじゃない?→不妊治療の助成金について調べた?→来年から不妊治療が保険適用になるね、等の言動の繰り返しです。
会う度にいろいろ言われるので、実は妊娠しているということがなんとなく言えなくなりました。言った後に流産してしまったら…とプレッシャーに感じていたのもあります。

そして先日、妊娠6カ月目に入り、お義父さんお義母さんが初めて私達の家に来る機会がありました。旦那と相談して、その時にお義父さんに妊娠していることを報告することに決めました。

当日、旦那がお義父さんに何も言わずに、すっとエコー写真のアルバムをお義父さんに渡しました。
お義父さんは、かっ!と目を見開き、「妊娠しとると?」と2度連呼しました。とても驚いていました。そして、「良かったね」と涙を流して喜んでいました。
「女の子でも良いけど、性別も分かっとると?」と言われ、男の子の可能性が高いことを伝えると、また泣いて喜んでいました。この時はお義父さんの涙を見て、私もうるっとしました。

しかし、その後、「でかした」とつぶやいたり、「また来年4月から不妊治療が保険適用になるねって話そうと思っていた」と言われ、少し冷めました(笑)。

喜んでもらえたことは素直に嬉しかったです。ただ、更にプレッシャーに感じたのも事実です。この先、流産したら…とか、子供が産まれたら今度は子供に何を言われるのだろうか…とか、いろい考えてしまいます。

考え方によっては、子供の幸せを考えてくれる良いお義父さんでもあると思います。不妊治療に反対することもなく、むしろ助成金や保険適用について調べてくれていたり、私が仕事を辞めることにも反対しなかったり。お義父さんの良い面に目を向けて、自分が考え方を変えるしかないのかなと思います。まだまだお義父さんとの付き合いは、いろんな困難が待ち構えている気がしますが、難しく考えず、スルーしながら付き合っていければと思います。

読んで頂き、ありがとうございました。

スキやフォローだけで嬉しい限りですが、サポートして頂いた分は、鉄分や葉酸等のサプリメント購入費に充てたいと思います。