見出し画像

子連れ旅の勉強〜準備編

:::::::::::

アラサーで鬱になり
一人暮らしで引きこもり
詰んだ…。と、思ってたら
星と引き寄せに出会って
ミラクル起こしまくる毎日!

そんな星読み史の
リアルな旅の物語
息子の勉強編!

:::::::::::

海外に1ヶ月
学校ではできない
日本でできない体験が
あるじゃない!

と、言いたいところだが
息子の学校生活は
帰ってからも続くので
この期間の勉強が
出来ていないと
流石に不都合ではある。

あと、旅とか関係なく
やるべきことを
ちゃんとやる。
が、私の方針なので

勉強もしながら旅をする
私も仕事しながら旅をする。
を実現するつもりだった。

なので、まずは出国前に
先生にカリキュラムを
教えてもらい
自己学習の範囲を確認

教科書を持ち歩くのは
嫌だったので
写真を撮ってタブレットで
見られるように。

ネットで教材がないかをチェック
国語と社会は
YouTubeでのクラスを発見
算数は見つからず。

出発前に私が
考えていたのは

漢字はわかった方が良いので
それはコツコツとできたら
いいかもな。

算数も基本積み上げ式で
小3で学ぶことは
身につけておいた方が
今後、楽だろう。

社会は、まぁ動画を見て
さらっと教科書を
読んでおけば良いかなぁ。

くらいの感じでした。

でも、進めてみると
考えが色々
変わってきたのですよねー

じゃあ、次回は
実際どんな風に
勉強を進めたか。

と、いうことを
書いてみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?