見出し画像

“新卒ブランド“を背負うまで残り2週間!の女子大生の【生き抜き戦略】

人は生きているだけでなんかしらの
ブランドを背負って生きていると思うのです。

OO会社の社長、OO大会で優勝した人とか、
OO家の奥さん、OO高校の生徒とかっていう感じでなんかしらのブランドを背負っていると思うんですよね。
そしてそのブランドで生かされも殺されもするこの世の中で、
いかにそのブランドをうまく使えるか?の観点を持って選択できる人は強いだろうなと22年間出会ってきた大人たちを見て思うのです。

この記事を書いている私も要は、、、
そのブランドを生かしてみようと思ってキーボードを叩いている所存です。

これから私は、
戦国時代の織田信長ならぬ“大砲“を持って生きる人生、
それとも一人一人弓矢で仕留めていく人生か
どちらの扉を叩くも正解も不正解もないけれど、それぐらい大きな別れ道を作る扉が目の前にあると思っています。

「新卒ブランド」後にも先にもなく“今だけ“。

いかにこの希少なブランドをうまく使えるかだと思っています。
新卒は、失敗がとにかく許される!!!!!!(、、、ますよね?)
もちろん「新卒だから仕方ないやん、許してくださいよ」みたいな偉そうな嫌な奴ではありません。
ただ、失敗を怖がらずとにかく行動し続けて、誰よりもFBをたくさん貰って、その度に学んで、先輩方や会社の大切にしていることを大切にできる“新卒の奴“になろうと思っています、、、!!!!

私はとんでもなくポジティブな奴なので、こうはいっていますが
ぶっちゃけ自分の上司がどんな上司だったらいいかな、、って思っていること、同じ新卒ブランドをこれから背負う人たちと話したので記しておきます。
※個人の見解です

とにかく話しやすい
 
これは人間関係において、まあ当たり前ですね笑
 話しやすいフランクな人にはなんでも聞けちゃう。最高。土下座したい。

目的(なぜこの仕事をするのか?)を伝えてくれる
 なんで私この仕事やっているの、、?
 なんで他の誰でもなく私がする必要があるの、、?
 これすることによってどうなるの、、?
 これ伝えてくれるだけで、仕事へのスピード感と質高まりそう笑

・スイッチガール並みのメリハリある人
 TVの話とか今の流行の話とかできず、一生仕事の会話しかない人きつい
 先輩なのにいじれちゃうぐらいの人だったら最強、、、
(ここまでいくと最強の愛され人材、私的、目指すはここ⭐️)

究極、なんでも聞けちゃう人!!!
(自分だったらどんな人になんでも聞けるかな?を全ビジネスマン考えるべきだと思う)


あと2週間、、、

社会人を控える私は
本当に“上司が大吉こい!!!!!“という気持ちで日々お祈りして生きています。

なんかつらつらと書いたけど

・自分の背負っているブランドを認識する
・そのブランドの活かし方を考える
・自分が誰のどんな存在になりたいか考える

ってことを感じ取って頂けた数分だと幸いです。涙出ます。
読んでくださった方々、ありがとうございます。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?