見出し画像

雪降る日には・・・やっぱり*味噌煮込みうどん*でしょ!!

朝起きたら、一面銀世界・・・

石屋家業の撮影日和と庭に出てパチパチパチリ♪

さすがにサブイサブイとぶるぶるぶる〜。
雪降る日には、やっぱりアレです。味噌煮込みうどん♪です。(笑)

家庭菜園で採れたお野菜ざっくり

今日のベジタブル・クッキングの材料は♪
お庭で採れた「大根・人蔘・長ネギ・カボチャ」
Hamiちゃんにもらった「オレンジ白菜」
その他、舞茸・エノキ茸など冷蔵庫のおあまり野菜をざっくり入れて

そして、ハナコさん制作のロケットストーブで朝からひたすら煮込む。
だって、今日は銀世界。一日中、*ロケットストーブ*の炎がゴーゴーと燃えるのですから♪

画像1

*ロケットストーブ*でじっくり煮込んだ料理は本当に美味しい♪
お余り野菜をざっくり煮込んで、*うどん*や*ほうとう*、煮込んだ野菜スープはそのままでお腹に優しいヘルシースープ、それをベースにカレーやシチュー、いろいろバリエーションも増えました。
そうそう、おでんや焼き芋も絶品です。

画像2

ここで登場するのが、ジャーン♪お味噌の面々です。
*煮込み*といえば、東京育ちの私にしてみれば、*醤油*と決まっているのですが、山梨にきて、皆様何でも味噌を使うのですよね。
*炒め物*も油で炒めて醤油で食べるのが関東流?でも、何でも味噌で炒めちゃうことを教えてもらった。
これが、とっても美味しいのです。

田舎暮らしをはじめて、味噌作りにもハマり、しっかりお味噌も作ってるけど・・・お隣は本場信州!富士見町、信州味噌の深みのある美味しさは絶品です。(味噌漬けの素や味噌の種類もとっても豊富♪)地元山梨だって負けていません。ほうとう社会たる山梨の麦と米の麹で作る味噌も絶品です。ついついいろいろ味噌三昧。すっかり味噌グルメな私たち☆⌒(*^▽゜)v

本日の煮込みうどんの味噌には、自家製の「7年味噌」(時が経つほど栄養価が高くなりすごい貴重品^-^なんだけど、ただ単に味噌グルメのため他の味噌もたくさん買うのでついつい年月が立ってしまった。)ハナコさんご贔屓の優しいお味の「甲州味噌」そして、私たちの田舎暮らしに憧れた原因を作った「松葉味噌」(このお話はいつかしますね。)
この3種の味噌を超適当なホシコブレンドで、美味しい味噌煮込みうどんの完成です。

とても簡単で美味しいレシピですが、こだわりひとつ。
以前、趣味の予定は未定の信州紅葉ドライブで辿り着いた「中條村」地図なき旅で、山また山で迷子になりすっかりお腹がハラペコでハナコさんがそろそろかなりイライラしてきた。(彼女はお腹が空くと怒りっぽくなる特技がある。)遠くに「道の駅」の標識を見つけた時は本当に嬉しかった。そこでいただいた『おぶっこうどん』数々の野菜と平打ちの麺を信州味噌でグツグツ煮込んだ絶品の品。その中に大きなぶつ切り大根が入っていてトロトロでそれ以来、私も大根はなるべく大きくぶつ切りしています。でも、普通の火では、なかなかあの大根のお味は出せなくて、でも、ロケットストーブで煮込むことにより、あのおぶっこうどんのトロん子大根が再現できました。

画像3

今日のお昼は、「見た目は悪いが美味しいよ!」と時々江戸っ子になるホシコ自慢の*味噌煮込みうどん*。うどんが大好きなハナコさんはいつも食べすぎて夜のごはんが食べられないほど。

~~ポイントは~~
★3種の味噌
★5cm以上を誇るブツ切り大根
★ロケットストーブ及び薪ストーブでグツグツ煮込む

本当はうどんを愛するハナコさんの手打ちがベストだけれども、今日はスーパーで買った*ゆでうどん*
野菜はなるべくたくさんの種類を煮込めば、良いお出汁ができるので、そのままでの良いけれども、濃い味がよければ、白だしをちょっぴりいれると良いですよ。

画像4

我が家では、週に一度位、あこ庵の天然酵母で作ったパンを焼いています。今日は、パン種を少し多めに発酵させて、あまった種で、ハナコさんが*星のApplePie*を作りました。うどんでお腹がいっぱいになったハナコさんに付き合って、今日の夕食になることでしょう。

隣の鳥のクッキーのようなお菓子は???
ApplePieのあまった生地で作ったそうですが、もしかして???
Beebyのためのおやつ?????

田舎暮らしは手作り三昧♪
とても愉しい暮らしです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?