見出し画像

Forget me not...*〜へそかぼちゃ〜*かぼちゃんとナス姉の物語

寒冷地八ヶ岳南麓は、冬になると野菜が採れない。なので、冬に向けて貯蔵野菜を集めている。(最近は、温暖化の影響か、ハナコさんが寒さにあたった甘い葉物野菜を上手に育てているので助かる)

我が家には、4畳ほどの地下室があるので、野菜がとっても日持ちするのでありがたい。

この夏は、ブルーベリー仕事でとってもお忙しかったので、野菜にかまってあげられず、なんと!かぼちゃが一つしか出来なかった(-_-;)彡

なので、頂き物やらご購入やらで何とか補充!
それが、とっても珍しいものばかりで嬉しくなってしまう☆⌒(*^▽゜)v

画像1

2021年の冬支度〜かぼちゃ6個〜

・へそかぼちゃ(白州Agrikant農園産)
以前、Agrikant先生から頂いて、その甘さにびっくりした*おへそちゃん*♪
あまりの美味しさにかぼちゃがいっぱい採れても、購入させて頂いている。
福島の伝統野菜。
美しいオレンジ色のかぼちゃをひっくり返すと大きなおへそがある。この部分が柔らかいのでここに包丁を入れて切ると良いそうです。砂糖要らずで調理可能な甘さ。でも糖度が高すぎるので、貯蔵には向かないそうです。
ハナコさんのお友達の神戸のエリザベスちゃんは、4個もご購入。来年はもっと欲しいと懇願されたので、Agrikant先生にお伝えしました。

画像2

最近母が食欲なくてちょっと心配。でも、このへそちゃんは「美味しい美味しいありがとう♪」ってたくさん食べてくれたの。とっても嬉しかった。やっぱり食って大切だよね。白州の綺麗な大地で育った無農薬のへそかぼちゃ。
エリザベスちゃんは、お砂糖とこの美しい色を残したいから醤油でなくお塩をちょこっと入れて煮てそれだけでも美味しかったそうです。ちなみにホシコも同じ思い、この美しいオレンジ色を残すため、醤油は薄口をちょこっと使用☆⌒(*^▽゜)v今週中には大根採りにAgrikant農園へ行くので、先生を褒めてあげよう。

すくなかぼちゃ(お隣さんのお友達の高根町産)
毎年たくさんできちゃって、毎年お裾分け頂く*長ちゃん*こちらもとても美味でへそちゃんに負けない位、只者ではなかった。
飛騨の伝統野菜。本名「宿難南瓜(すくなかぼちゃ)」美味しい高級品種としても有名で、高山市役所で商標登録を取得したものは、1kgあたり1000~2000円もするそうです。ホクホクした食感で糖度も高く、煮物にすると最高です。
・ロロンかぼちゃ(山梨県農業大学校産)
先日、まま母シスターズとして息子の様子を偵察しに(笑)母校の八ヶ岳農業大学校に行った際、爆買いした野菜のひとつ。今回、唯一の西洋カボチャ。ホクホクした食感を生かし、コロッケや焼き物にすると良いそうです。きめが細かいので、裏ごししやすく、プリンやポタージュにすると美味しそう♪ラグビーボールのような形も愛らしい♪
・恋マロかぼちゃ(山梨県農業大学校産)
こちらも農大産。可愛い女の子が一生懸命説明してくれて、名前が可愛いので思わず購入してしまった。正式名は、恋するマロン。
甘くて栗のようなホクホク感のある珍しい早生カボチャ。スライスしてオーブンレンジやトースターで加熱するだけでとても美味しいとのこと、食パンや蒸しパンなどに角切りで混ぜて焼いても良いそうです。
・伯爵かぼちゃ(ホシノハナ産)
白く美しく高貴な伯爵様、今年は一個しかできなかった(T T)家庭菜園の師匠、ご近所の別荘の今は亡きTokuさんに「これは、貯蔵が長くできてとても便利なのよ。」と教えて頂いてそれ以来毎年栽培しています。地下室貯蔵で翌年の夏まで無事食べられたこともある品種。長期熟成させたほど、甘みが強くなり、ホクホクした食感でとても美味しいです。さつま芋同様、じっくり時間をかけて焼き上げるととても美味しい。160~170度のオーブンで15~20分焼くと絶品です。

今年は大きなカボチャを6個ゲットしたから、きっと春まで十分持つでしょう+゚:。*.(´艸`*)*。:゚+

「戦争の時にはね、おばあちゃんが、庭中、カボチャ畑にしたの。カボチャは重量があるからお腹いっぱいになるでしょ。これから、どんな時代になるかわからないから、カボチャや芋類はしっかり作るといいと思うわ。」母の知恵、しっかり、種とって、来年は広い土地みつけて、カボチャや芋類たくさん植えようと思います。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(≧∀≦)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

中学3年生のホシコさんは、お受験学年だというのに、毎日勉強もせず、生徒会やらクラブ活動やらで大層お忙しく走り回っている。
突然、階段の上の方から声がした。「な〜〜す、な〜〜す」
「どこからか〜?私の大好物の名前が???」とキョロキョロする。
「な〜〜す、な〜〜す」
明らかにその声は、私に向かっている。
「誰?」
イタズラっ子顔した可愛い男の子が顔を出す。
「なす!!」
私は、咄嗟に答える。
「かぼちゃ!!」
それ以来、*ナス姉*(ねぇ)と*かぼちゃ*んは仲良しになった。

かぼちゃんは、中学に入りたての一年生。
後から知ったことだが、子役として活躍している可愛い子だった。
お兄ちゃんは、私と同学年の*黒いプリンス*
尾崎豊を渋くした感じの男子で、女子たちに絶大なる人気があった。
あの頃は、影のあるニヒル(←死語?)でワイルドな雰囲気の男子に女の子のハートは夢中になったものだ。
でも、私とはキャラが全く違ったのでその当時は話をしたこともなかった。

ところが、7年後の同窓会で、凄い勢いで迫られまくっていたかぼ兄*黒いプリンス*を救ってあげた縁で、彼とはとっても仲良しになった。

「ちょっとアルコール入っているから、今日は弟に迎えにきてもらうから、ホシコさんも送るよ。ホシコさんは弟と仲良かったでしょ。」
えぇ〜?*かぼちゃん*は、いつも、*黒いプリンス*に私のこと話してたんだ。
*かぼちゃん*と*ナス姉*の7年ぶりの再会、何だかドキドキしてきた。何だろうこの気持ち・・・
かぼちゃんは、屋根なしのでっかいJeepでかっこよく登場した。
「久しぶりだね。元気だった?」と言っても何も答えない。
かぼちゃんは寡黙だった。目も合わせてくれない・・・
ホシコはちょっと寂しかった。
「ありがとね。」家に到着し、お礼をいうと、かぼちゃんは軽く会釈した。

数年後、*黒いプリンス*が結婚することになった。

私たちは*黒いプリンス*の仕事仲間が彼のために開いてくれた赤プリで行われた豪華なパーティに招待された。彼は映画の裏方照明を生業としていて、受付も某女優さん。招待客も豪華キャストだった。彼は仕事仲間にとても愛されていたんだ。友としてとても嬉しかった。*黒いプリンス*は、中学の時かぼちゃんのロケについていくと「君なら御三家を超えるアイドルになれる」とスカウトされたとプリンスファンの女の子たちに聞いたが、性格的に絶対無理!、裏方の道を選んで正解だったと友は思う。

*かぼちゃん*がホシコに走り寄ってきた。

「僕ね、高校の時、生徒会長やったんだよ。」
突然、昔と同じおしゃべりかぼちゃがそこにいた!

あぁ、この子は、中学時代からお仕事やって、ロケで学校休んだりしてたんだよね。今思うと、普通の学生生活できていなかったんだよね。
確か、高校は芸能人御用達の定時制高校に行ったはず。
彼ら兄弟は、事情があっておばあちゃんに育てられたと噂で聞いた。
彼らは、いつも兄弟助け合って仲良く生きてきた苦労人。皆は、影のある素敵なイケメン兄弟って騒いでいたけど、実際仲良しになると、彼らは、意外にも爽やかで真面目で信じられない位ピュアで繊細な人たちだった。きっとおばあちゃんの育て方が素晴らしかったんだと思う。

ナス姉は、いつも、うんうんって、かぼちゃんのおしゃべり聞いてあげるだけ・・・そして、最後はいつも二人で大笑い\(^◇^)/\(^◇^)/

かぼちゃんにナス姉の秘密を教えてあげよう。
ナス姉はね、赤ちゃんの時、大声で泣きすぎて、お臍がどんどん出てきてそれは凄いデベソになっちゃったんだって。
(きっとこんなおへそだったと思う↓↓↓)

画像3


ナス姉のお父さんとお母さんは、「これじゃぁ、絶対嫁にいけない」と思い、おへそが引っ込むまで10円玉をお臍に貼って、デベソを治したんだって。大きくなってその話を聞いて、ナス姉はびっくりした。
だって、ナス姉のお臍はそれは綺麗に引っ込んでいたんだから。両親に感謝しなくちゃね。

かぼちゃんは、その話を聞いて、
「ナス姉のでべそ、ナス姉のでべそ。」って大笑い\(^◇^)/したでしょうね。きっと、私も一緒になって大笑い\(^◇^)/
でもね、この話はプリンスには内緒だよ。
きっとプリンスは、「ホシコさん大変だったね。」とあの女子たちを悩殺した優しい目で真面目に言うにきまっているんだから(*´∀`)

Foget me not...僕のことを忘れないで

かぼちゃを見るたびにナス姉は、かぼちゃんを思い出す。
いつも私の周りをコロコロニコニコおしゃべりしていた可愛い男の子。

それにしても、何故、かぼちゃんは私のことを、ナスと呼んだのだろう?
そして、あの時、私は、何故カボチャと返答したのだろう?

あの時、二人の間に流れた何かが何であるか今でもわからない・・・

人生いろいろあって、面白いよね。

遠い昔々の物語。かぼちゃんとナス姉はとても仲良しだった。
今もナス姉はかぼちゃんの幸せを願ってる。君たちはナス姉と違ってとても苦労したんだから、絶対に幸せにならなくちゃいけないんだと思ってるよ。

Foget me not・・・

私の可愛い弟へ・・・いつかまた会えると良いね。またいつか二人で大笑いできると良いね\(^◇^)/\(^◇^)/

画像5


★ハーバリウムネックレス *Foget me not...忘れな草と3つの石の物語*★
ホシノハナで一二を争う人気商品☆⌒(*^▽゜)vです。

ご興味のおありの方はストアページ

何故だか下のスティックタイプのご注文はすべて男性から大切な方へのプレゼントとして旅立ちました+゚:。*.(´艸`*)*。:゚+

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?