見出し画像

パペットカウンセリング、アニミィのしぐさと気持ち

 雨で寒いような日、次の日は晴れ、とお天気の波乗りからまた滑り落ちそうになり、ビミョーな体調とジリジリと付き合いながら、家事をちょっとした隙間にしてます。皆さんもお疲れ様です!

 もう体調良くなったかな、と、あるところへ出かけました。
 なんか行きたくない、と感じましたが、理由がないし風邪の名残かな、と行きました。
 で、やはり!うすうすこうなるかも、という2つのことがありました。

それを感じていたのかなぁー。

ふぅー。

 という時に、おりられオジさんというnoteのサイトを読んでいる、おりられ荘の仲間のれいなさんから、アニミィの記事を書きませんか、と言っていただきました。

 さっそく、ひっそり休んでたお人形と対面。
 私がそれぞれの人形と、心をくっつけていた部分は、今はどうなのかな? 
 
 自分との対話に、人形を使う方法があり、人形劇を長年されているくまさんとその仲間の方々が開発したものです。

 お人形を触ると、気持ちとシンクロさせたところが呼び出されます。

公式の名前 ポトフ 白いふわふわした人形を見ると、

にっこり。

以前は大丈夫!と力強い気持ちが湧いたけど、いまは軽く微笑む感じ。

 ふむ、大きな意味では世界に対する信頼感はあるみたい。
この白いポトフちゃんに、世界に向かうときの母的なものと結びつけたから。

「体調悪いと、若い頃は虚無くんやゼツボーくんが谷に来てたけど、いまはうっすらとした不安くんが来たんだけど」
私は心で会話します、

ポトフ(若いときの強い希望とゼツボーくんのセットは大変だったね。)
ポトフを見ながら、自分が思い出した感じ。

「そうだけど、不安くんもなんかぎょっとするような嫌な気持ち」
 次は本音を結びつけたオレンジのお人形を取り出します。公式名前 カムカムです。

 出会った時は、本音くんの手足を動かしたら、ものすごくキャッキャッしたような気がして、
(本音を言っていいの?ここにいるよ!見つけてくれたね!)
というかんじだったのが、いまは淡々としてる。

「なんか静かだね、クールな気分?」
カムカム
(今は何も言いたくないじょ。
うすうすわかってたことだし。
今はつかれて、休んで、やっとぼーっとできるようになったのに。
もっと先に伸ばしたかった。
もっと休もうと思ったのに、ふぅ。)

 そして手の長い人形。オータム。
 現実に対応することを意識付けようとして、問題解決を一緒に考える役にしました。

自分で書いて考えるのと違うのは、人形は動かせること。
 手を上にして丸を作ったり、拍手させたりして遊んでたら、フレー、フレー、と応援してくれてるみたい。
味方してくれるようにしよう。
なんか気持ちが上がる。
「どーする?好きなところがある場所だよ。」

オータス
(戻る、ということをしてみたところ。新しいことと、わかってることのバランスが楽で良いところだよね)

「判断を間違えたのかな?間違えた、と思ってしょんぼり。いつもいいところを見て距離を作っていたのに」
オータス
(気持ちの軸が傾いてたね、これからどうなるか、まだ全体がわからないね。
 まずは自分が工夫しようね、風邪の時は無防備になりやすい、でももう少し様子を見たら?まだ判断ははやいよ、)
 
 なんか嫌だな、という謎のサインで、大変なことを小さくしたこともあるし、そのまま突き進んで、やっぱし!あたってた、と自分を信じればよかった〜、というときもありますよね。
 直感は根拠無く来るのでいまだに実験中です。ふぅ~。

 幸せポイントをさがす設定の黄色い人形。ミファちゃん。
さっきは
(うーん。うーん。幸せポイントあるかな?)とシーンとしてたけど。
まずは
ミファ(仕事でなくて良かった、自分一人のことで。
今、暗い気持ちに捕まってしまったら、その気持ちと、今までの似た気持ちを吐き出す機会にしよう!心にあったものだから。
 でもその場で気持ちを切り替えてたね。切り替える体験になったね。
明るい物語も本当はイメージできるね
 )

自分「前は一瞬で
まいっか、あるいは
次 気をつけよ、わかってよかった、ラッキー
または ほかをあたろ
って切り替えれたのに、どうしよ
最近、ノロノロしてる」

ポトフ
(本当はもっと大きな、あたたかい流れがいつもいつも変わらずあるから、そこに手を伸ばしてみてね。
 深呼吸して、自分をメンテナンスすることを前のように少しずつ習慣にしてね。
 もっと大きく見てみると、そんなに悪くないし、逆にとてもいいよ、
 その場所にとらわれすぎ、疲れてるとそうなるのかもね、)
 言葉は、ポトフにつけたキャラから自分が心で取り出してる感じ。以前の考え方を借りてきてるのかな。

 最後に、姿や表情から感じることをよく見てみます。

ポトフ
(そういうこともあるよね、気にしない気にしない)
 手を入れて動かすと、身体が縦に動いて、うんうん、と頷いているように見えます。
 左右に揺らすとキュートに見えます。キャラの設定が聖母だから、小さくて揺れてるとファンキーです。
 問題はそんなに大したことではない。そっか。

本音くんカムカム
(済んだことはしかたない!)
足を体にくっつけて手を離すと、ケリケリしてて、ヤンチャです。
 わりと元気かも!
 
 頭についてる青い部分を折り曲げると、しょんぼり見えて、あかん!しょんぼりポイントにヒットしたかと焦りましたが、ちょっと面白い表情になって、ウヒ、と笑えなくもない。
 やっと、笑えるところに。

オータス
お腹をボコボコたたく仕草が気が晴れる。(明るく行こう!)

黄色ミファ
(はやくわかってよかった!じわじわわかるより切り替わるよ!うんうん!向き合って良かった。)
 
 何かあったとき、
別の小道にいいものを探す機会にして、いつの間にか癒す、というパターンが多かったけど、今回は見てみました。
 自問自答は癖になってるけど、人形を通すと、キャラ設定で回答がはやくなることがわかりました。

 この記事を書くタイミングに感謝しています。れいなさんありがとう。
 
 人形を動かして、自分と重なるポイントを見つけるのが、その時で違うから今回も不思議な体験でした。

 ここまで書いて、映画を少し観て、感動したら、新聞から

無、空

という文字が目に飛び込んで来ました。
 ポトフの人形と向き合ったときに感じたことで、

 過去ではなく今
を見ること、
場所が同じだけど変化してる、
過去に少ししがみつきそうだったんだとわかりました。
 ポトフ
(しがみつかなくても、あたたかいものは他にもあるよ〜)

 ここまで書いて眠ったら、おりられの記事がありました。私の不安は、また前にあったことで同じことがあったらどうしよう、だったことがわかりました。
 
 昨日は、暗い気持ちは記事に書けなかったのでした。暗い気持ちはあってもいいけど、表現の仕方がまだ実験中です。

 具体的な内容を全部消したので、なんのことかわからない記事になりましたが、人形をきっかけに気持ちを探る内容になりました。
 
 どんな人にも両面あるから、あとは相性だし、お互い様だと割り切ってましたが、そんなふうな暗い気持ちがまだあって、
風邪の時にその気持ちに滑り落ちそうになって、びっくりしたのでした。
 暗い気持ちをみる前に、新しいものを見つけたかったのです。

 ムーミン谷の「無駄じゃ、無駄じゃ」っていうおじさんは、あまり来なくなったけど、
「またそうだったらどうする?判断ミスだったら?」っていうプチトラウマくんが訪問してきたというより、後ろに居ました!
 
 なにかの時に存在を感じて、今はいるんだな、と思うくらいでしたが、
せっかくいるなら、可愛いキャラに作って、また来たの〜、と捕まえて、
味わって、手放すのもいいかな。
 一緒に歩いて、いつの間にか変化させたいんだけど。
  
 本音くんが、本当のことを言わなかったのが笑える。
 いつものようにやり過ごして、他の楽しみを探そうとしてたのかな。
 

れいなさんのマガジンをリンクしようとしたけれど、やり方がわからないので、この記事にしました。(⁠✯⁠ᴗ⁠✯⁠)

人形の事をはじめて書いた記事です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?