星野リゾート情報システムグループ
弊社で活躍している中途採用エンジニアのインタビュー記事を集めたマガジンになります。
本マガジンでは、採用面談を希望される方向けのnoteを集めています。 是非、転職・就職活動にご活用頂けたらと思います。
星野リゾート情報システムグループにおけるアジャイル開発 及び スクラム の取り組みをまとめたマガジンです。インタビューが中心になります。
開発チームが実際に手掛けたプロダクトについて、公開できる範囲で紹介していきます。
情報システム内のメンバーが登壇したイベントをリストで残しています。
情報システムグループの高田です。 今回は、弊社代表の 星野佳路 が私達チームへ直々に寄せてくれたメッセージを、皆さんにご紹介したいと思います。 私の仕事 ホテルという商品にユニークさを作ることがますます難しくなってきた。どこのホテルにも快適な部屋があり、美味しいコーヒーが提供され、フレンドリーなスタッフがニコニコしている。多くのホテルで環境負荷を下げる努力をし、さまざまな活動を通してSDGsにも取り組んでいる。つまり、ホテルもコモディティ化しているのである。 「ダツコ
採用担当の高田です。 世の中では「脱マスク」が本格化し、街を歩いていると旅行客の晴れやかな表情を目にする機会が増えてきましたね。星野リゾートでも5類引き下げに伴い、脱マスクでの接客をスタート。各施設でも「笑顔の接客」ができる喜びを感じている今日この頃です。 さて、本日はご好評を頂いておりました、情報システムグループのメンバーを紹介する「なかまに聞く!」第二弾! 今回は、エンジニア内製化の立ち上げ初期から一緒に活動をしていた本多さんを紹介したいと思います。 本多さんもエン
日本経済新聞社と日経BPが共同運営するライフスタイルメディア「NIKKEI STYLE」に、弊社エンジニアの盛林綾華が紹介されました。 皇宮護衛官から転職という異色の経歴をお持ちの盛林さん。なぜそのようなキャリアパスをたどり、そして星野リゾートのエンジニアに至ったかが紹介されています。 星野リゾート内のエンジニアに興味がある方、働き方に興味がある方はぜひご一読ください。 <掲載概要> ■掲載媒体:NIKKEI STYLE ■掲載日:2023年3月28日(火) ■掲載記
採用担当の高田です。 2023年に入り、春に開業予定のOMO7高知、OMO5熊本の開業に向けて、情報システムグループも一丸になって取り組んでいるところです。 情報システムグループでは様々なインフラの構築も一手に担っており、インフラチームが設計から導入まで年をまたいで粛々と作業に取り組んでいます。 本日はそのインフラチームでリーダーをされている神戸さんにインタビューを行いました。中途でいらっしゃった経緯、星野リゾートでの活躍、そして今後のインフラの展開、求めている「なかま」
星野リゾートで情報システム部門の責任者をしている久本です。数あるnoteの中で、本記事をご覧いただきありがとうございます。 本記事では、急成長した企業を支えるべく私自身どのようにIT組織運営を考え・実践をしてきたかを、これまでの歴史を紐解きながら説明していこうと思います。そしてそれを踏まえて、今後どのように組織を発展させて行きたいか、どのようにエンジニアの方々に活躍いただきたいかもお伝えしていこうと思います。 ■ 変化についていけず、「成長の足枷」と言われてしまう 話は
こんにちは。採用担当の高田です。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回は、現在稼働中のプロダクトの1つ OMO(おも)ポイント を紹介していこうと思います。 プロダクト開発を担ったのは前回紹介いたしましたアジャイルファームチーム。本記事では、事業が成長する中で出たビジネスサイドの要望や現場からのフィードバックを受けてどのようにプロダクトを開発したか、またその反響についてもお話できたらと考えています。 ■ ビジネスユースの顧客獲得 & グループ内施設の周遊性を高め
お知らせです。 タイトルにもありますが、弊社エンジニアチームが開発パフォーマンスが優れたチームとして、 Findy Team+ Award 「Growth 部門」 にて受賞いたしました。 今後も「旅は魔法」の世界を実現するべく、開発に取り組んで参ります! 【関連リンク】 Findy Team+ Award 受賞企業紹介 Tech+様のレポート記事
採用担当の高田です。 6月に開催されたScrum Fest Osaka 2022に藤井・盛林ペアが登壇いたしました。ご視聴いただいた皆様ありがとうございます。 本日は、そこで発表した 「アジャイルファーム」 というチームに所属しているメンバーにフォーカスをあてた記事になります。 業界・業種も全く違うバックグラウンドのメンバーが集い、そこでどのように活動し、さまざまな壁を乗り越えていったかを、インタビュー形式で紹介していきたいと思います。 より詳しい経緯はこちらへ↓↓↓
情報システムグループのメンバーが登壇した記録をまとめています。 ()内の名前は登壇者を示しています。 ■ 2023年 Scrum Fest Fukuoka 2023(河野圭一郎) 第2回 日本観光ショーケース in 大阪・関西 (小竹潤子) krewユーザー会「Ship」 (小竹潤子) ■ 2022年 RSGT2022 (藤井崇介) → ★ 登壇報告はこちら ★ ふりかえりカンファレンス (河野圭一郎) わったーかすたまいんちゅvol 2 (小竹潤子) C
採用担当の高田です。 お盆休み、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 わたしは、感染対策に配慮しながらも、3年ぶりに行われた地元のお祭に参加したりなど、取り戻しつつある夏の日常を楽しんでいます。 今回はタイトルの通り、Findy Teamsの活用について、Findy 様よりインタビュー頂いた記事を共有いたします。 今回の特集では 星野リゾートにおける、プロダクト開発の進め方とは? どういったメンバーが活躍しているのか? スクラムが拡大する中で、どのようにチームの生産性
こんにちは、採用担当の高田です。 今回は少し前になりますが名古屋で行われた、 コラボスタイルさんとの勉強会の報告をしたいと思います。 弊社からは 中村さん(エンジニアチーム) 佐藤さん(プロジェクト推進チーム) 小竹さん(オペレーションチーム) の3名が参加しました。 参加した中村さんと佐藤さんへのインタビューを通して、勉強会の雰囲気や、そこで何を学んだのかなど、お伝えしていきたいと思います。 ■ 勉強会スタート! --- お二人はどのようなことを話しましたか?
こんにちは、エンジニアチームの大橋と申します。 この度は JJUG CCC 2022 Spring に登壇いたしました。ご視聴いただいた皆様ありがとうございます。(登壇時の動画はこちら↓↓↓) 本稿では登壇時間内に説明しきれなかった詳細部分について、開発メンバーとまとめてみました。登壇をご視聴されていない方にもわかるように概要からまとめておりますので、ぜひご一読頂けたらと思います。 ■開発プロジェクトの概要本稿で対象とする開発プロジェクトの概要を紹介します。GitHub
こんにちは、採用担当の高田です。 今回は4月の終わりに軽井沢で行われた、アールスリーさんとの勉強会を報告いたします。 情報システムグループは、アールスリーさんのkintone連携ソリューションであるCustomineというサービスを利用しており、ひょんなことから「勉強会を一緒にしよう!」という運びになりました。 本記事では、勉強会に参加した、オペレーションチームの小竹さん(kintone エバンジェリスト)とエンジニアチームの盛林さんへのインタビューをもとに、勉強会を通
こんにちは、採用担当の高田です。 前記事「星野リゾートのスクラム 現在地」をリリースしたところ、他の記事よりもアクセスが多く、ご好評をいただきました。ご覧頂いた皆様ありがとうございます。 今回はそれを受けて、スクラムが実践されているプロジェクトで、活躍・成長するひとりのエンジニアにフォーカスをあててご紹介をしたいと思います。 ■ 期待膨らむプロジェクトの船出だったが・・・--- CMSプロジェクト、はじまりはどのような感じでしたか 藤井 行:自社開発CMSのプロジェク
採用担当の高田です。 みなさんごきげんいかがでしょうか。 私は春の訪れを喜びながら、花粉症を恨めしく思う今日このごろです。 本日は、星野リゾートで採用しているスクラムについてお話したいと思います。どのような経緯でスクラムを導入したのか、スクラムはきちんと機能しているのか、はたまた将来的にはどのように発展させるのか。 エンジニアリーダーの藤井さんと去年チームにジョインしたスクラムマスターの河野さんとの対談を通して、「星野リゾートのスクラム 現在地」についてご紹介していきます
星野リゾート情報システムグループでは、「旅を楽しくする」という使命の実現のために、一緒に働くエンジニアを募集しています。 ぜひ一度、募集一覧を覗いていってみてください。 サーバーサイドエンジニア■具体的な業務内容 1. 宿泊予約システムやその他の社内システム全体のアーキテクチャ設計 2. フレームワークの選定、ビルドツールと開発環境の整備 3. DBおよび各種アプリケーションの新規機能の開発、既存機能の改修 4. 開発したアプリケーションを実際に運用しながらのフィードバック