見出し画像

星くずの煙。誕生のお話(前編)


こんばんは🌃

星くずの煙。店長のころんです‎🤍🪄︎︎



昨日のnote、初投稿でしたが
たくさんの方に読んで頂き、
とても嬉しく思っております✨️
ありがとうございます✨✨

本日は、私が立ち上げからプロデュース、店長を
務めさせて頂いている、星くずの煙。誕生のお話とオープン前のあれこれを書いていこうと
思います✎*

今日は前編!!


⭐️✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。⭐️


星くずの煙。は
2024年4月1日にオープンした、
秋葉原のシーシャ屋さんです𓂃🫧‪


星くずの煙。のお店を出すことが決まったのは
2024年2月。


実はオープン日まで間もない時に決まったので
準備期間は1ヶ月半しかありませんでした。



星くずの煙。のオープンが決まった当時、
私は秋葉原のコンカフェキャストをしながら
シーシャ屋さんでも働いていました。



その時から
自分のお店を出したいと思ってた。


自分のシーシャ屋さんやコンカフェを
立ち上げたいと思ってた。



それが近い将来、25歳までの夢に
なっていました。






2月の頭、
私はいつものように
コンカフェに出勤していました。



その日、私が所属していた店舗に
本部の方が遊びに来てくださいました。




その時に本部の方から、

今の星くずの店舗の前のお店(BAR)が
閉店したばかりで、次のお店をどうしようか
考えている、とのお話を伺いました。



そのお話を聞いた時、私は迷わず、

「シーシャ屋さんどうですか?私はシーシャ屋さんでも働いているので、お店のお手伝いできます!!キャストをしながら、そちらの店舗のお力になりたいです! そして、もし良かったら、私は将来シーシャ屋さんを立ち上げたいという夢があるので、立ち上げから一緒にやらせてください!!」


本部の方は、
真っ直ぐにお話を聞いてくださいました。




その日、改めて本部の方にメールをさせて頂き、
店舗のオーナー様に電話もさせて頂きました。



オーナー様は電話で、前向きに受け入れて下さり

「来週そちらに行くので、その時までに企画書を作って持ってきて欲しい。」
とおっしゃいました。




私は、お店を立ち上げた経験も無いし
企画書もちゃんと作った経験がありませんでした。



でも、私の夢のお話を真っ直ぐに聞いて下さり、
受け入れて下さったオーナー様と本部の方の優しい
お気持ちに全力で応えたかった。



企画書の作成猶予は3日しかない。



私はすぐに、
企画書の作り方からシーシャ屋さんをオープンするための準備や必要な資格、初期費用などを調べて、計算しました。

この店舗企画のメリットやお店のコンセプトも
一生懸命考えました。


仕事以外の時間は全て
企画書作りに充てた。
その3日間は、殆ど寝てなかったかも。




今までで1番ワクワクして、
ひとつの事に夢中になれた
濃いけどあっという間に過ぎた
3日間だったかも。





そして完成した11ページの企画書。
夢への第一歩。






企画書の1ページ目。





当時の店名は
『Starlight Smoke』だったんだ。

ロゴイメージ作りも、もちろん初めてだった。






企画書作成してた時期に、
よくプラネタリウムに行ってたから、
お店のコンセプトはそれがだいぶ影響されたかも。

私は星と海が好きだからね。






そして、完成した企画書を持って
オーナー様の元へ提出しに伺いました。






(後編)に続く






星くずの煙。店長ころん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?