見出し画像

日本発 伝統の梅肉エキス

世界一すっぱい食べ物 

昨年、オードリー春日が『それって!?実際どうなの課』という番組で日本一すっぱい食べ物は何なのかを検証しており、10種類のすっぱいものを食べ続ける顔芸的な番組をやっていましたが、そこでダントツで一位になったのが紀州の赤本という、梅肉エキスでした。
梅肉エキスは世界一すっぱいと言われるものでもあるようです。
すっぱければすっぱい程体に良さそうですね。
青梅を煮詰めてペースト状にし、1kgの青梅(上記写真)から20〜40gしか取れない貴重なエキスで、存在は知っていましたが健康の効果を調べると沢山出て来たので、試してみる事にしました。何より、悪玉菌やウィルスを抑え、人の免疫をアップさせる食品は今の時期においては重要です。
梅肉エキスはお湯割りにしてハチミツや黒砂糖と飲むと美味しく、梅干しが苦手な人でも飲み易いと思います。
梅肉エキスは色々なメーカーが出していますが、安めの健康フーズ社製のものでも少し糸引くなという位で違いは感じられません。
原材料も塩分など入っておらず、国産梅肉100%の健康食品です。

梅肉エキス

梅肉エキス効果効能について

梅肉エキスには梅干しの数十倍もの有効成分が含まれており、疲労回復や消化不良・下痢・風邪等の予防や治療などに効果が期待できます。
日本人が作り出した江戸の昔から人々に愛用されて来た食品です。
梅肉エキスは真っ黒ですが、これは「メラノイジン」という成分によるものであり、強力な抗酸化作用で活性酸素を消去します。
また、青梅や梅干しにない煮詰める過程で発生する「ムメフラール」という血液をサラサラにする成分がある事も分かっています。
今は慣れて分かりませんが、飲み始めた頃は毛細血管に血が行き渡り身体が熱くなって来るのが分かりました。また、含まれるクエン酸により新陳代謝が良くなり、疲労回復が早くなります。クエン酸がカルシウムの吸収率をアップさせる効果も有ります。そして、梅肉エキスは梅干しより殺菌力があり、潰瘍や胃ガンの原因となるピロリ菌にも効くようです。
また、食生活や運動などで酸性に偏りがちな身体をアルカリ性に戻してくれ、正常化してくれます。
抗酸化物質という意味では、私は梅肉エキスを超えるサプリなど何種類か取っており、梅肉エキスは毎日は飲まなくなっていましたが、やはり第二の脳とも言われる腸の調子を整え、実際効き目を感じて捨て難いのは「梅」です。

他にも説明を略しますが、
◎糖尿病などの生活習慣病を予防
◎動脈硬化の予防
◎痛風の予防
◎血流改善によるデトックス効果
◎ダイエット効果
◎二日酔い予防、解消
◎免疫細胞活性化(抗ガン効果)
◎抗炎症効果
◎抗アレルギー効果
◎抗老化効果
◎虫歯、歯周病予防効果
などが挙げられます。

難病の大腸炎にも効く

また、その番組を見た時は、妻が大腸炎の中等症になっており、普段の薬では効かない大変な状況だったので、必死に食事の仕方やお腹に効く物を調べている時でした。それまで大腸炎に効くとされる、特別な乳酸菌だとか漢方だとか青黛だとか色々試しましたが、上手くいきませんでした。
また入院でステロイドしかないかと思ってる時に、梅肉エキスを試した途端にピタっと治り、あっという間に寛解期に入り、何でも食べれる様になって便も正常になりました。
今、年々発症原因が不明の潰瘍性大腸炎の患者が増えており、中々対処法を調べても梅肉エキスは出て来ません。
良く見ると、動物実験で胃潰瘍や大腸炎などの炎症を改善するようだというのが分かる位です。
そもそも胃腸が弱っている人にこんなにすっぱい劇物的な物を勧める発想があまり無いのかも知れません。クエン酸自体はPH1.5~2位の酸性ですが、どうも代謝の過程で分解された二酸化炭素の部分(酸性)は呼吸で排出され、体内ではミネラル分が残り、それがアルカリ性を示すのでアルカリ食品と言われている様です。

妻を通して大腸炎に対し、梅肉エキスは明らかに効く人がいるという事が実証されました。また、母も身体が冷え易いという事で送ったところ、胃腸に良い感じがするので続けているとの事でした。
最新の医薬品に比しても体に優しく、効果するこんな凄いものが日本で昔から人々に愛用されて来たというのを知り、何を探すにしても昔から受け継がれてきた生活の知恵をもっと見直すべきだと思うきっかけとなりました。

これを飲んでいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?