見出し画像

Google検索のAR機能で子供と遊ぼう!

毎日恐竜と戦っている母です。

先日、息子にパラサウロロフスのアニアのおもちゃをプレゼントしたんです。で、何気なーく「パラサウロロフス」とググったら、まーびっくりでした!

目の前に恐竜が登場

パラサウロロフスが我が家に遊びにきました。(誕生日会のあとだったので、with風船でお出迎え)

画像1

これはGoogleで特定のワードを検索すると、ARでその場に表示できる機能。これ自体は2019年から提供されていたのですが、対象ワードが徐々に増えてきているそう。

国によって表示されるワードにバラつきありそうですが、私は動物と恐竜は確認できました。


やり方はぐぐるだけ

3D 結果を表示するには、Androidの場合は7以降のスマートフォン。iPhoneは6s以降でiOS11以降のSafari、Chrome、または Google アプリで検索するだけ。

①ぐぐる

②検索結果に、「3D表示」というボタンが出てきたらタップします。

画像2


③スマホを動かします。
(下の画像のように暗い場所でやると、”明るさが必要です”と表示され、うまくできないようなので明るいところでやりましょう。)

画像3


④恐竜さん、いらっしゃーーい!!

我が家の窓から外の獲物をチェックするT-REX

画像4


トリケラトプスが私のMacBookを踏ん付けた!!

画像6


今の時代の子供が羨ましい

これを最初に発見したときは、2歳の息子よりも母の方が興奮していたような気がしますw
だってこんなの楽しすぎるじゃないですか!

我が家はまだ福井の恐竜博物館に行っていないのですが、STAY HOMEな今は、家に恐竜が来てもらった方がいいかもしれませんね。
あとは大きい広場とかで登場させたら、それはもうまるで恐竜時代のような画が撮れますよ!

親子で楽しめるので、是非おすすめです。

最後に・・・・
ぬこ様に来ていただきました。

画像6

(猫アレルギーの私は、パソコンで暖をとるぬこ様に憧れておりました)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?