見出し画像

公務員試験 中盤戦の勉強方法

公務員勉強も中盤戦、皆様どうお過ごしでしょうか。
夏休み上手く勉強できた!あまり出来なかった、様々かと思います。
でも、勝負はこれからです。この後はひたすら問題集を回す+主要科目以外の勉強に着手の段階に入ってきますが、ここから差がつき始めます。
どれだけ自分の苦手を克服するか=嫌な問題から逃げないかが勝負になってきます。
また、この時期は多分公務員勉強の中で1番不安になる時期かと思います。民間受けた方がいいのかな、公務員試験に落ちたらどうしよう。こんな不安が勉強中や寝る前に押し寄せてきて嫌になることもあるでしょう。
そこで今回この記事では中盤戦の勉強方法を個人の経験談からお話しようかなと思います。(勉強方法については、県庁に合格した友人の協力も頂きました。)



中盤戦の勉強方法

意識して欲しいこと

前提として、皆さんは公務員試験を「合格」するために勉強している訳です。けして憲法マスターになろうとか、試験で1番になることを目標にしている訳ではないと思います。もう見慣れたかもしれませんが、ここで自分の受ける場所の問題の種類や問題数をもう一度見てみましょう。

引用元: アガルートアカデミー (https://www.agaroot.jp/komuin/column/general-staff/)

これは、国家一般職の試験科目です。青いマークがしてあるところが主要科目で教養試験、専門試験ともに問題の半分を占めています。
この時期のXでは結構な確率で主要科目以外の科目をいつやればいいとか、何個やっといた方が良いとか不安に駆られている人が多くみられます。私も去年同じ状況だったので、気持ちはめっっちゃ分かります。
でも見てください。青いマークで半分以上埋まってるんですよ。つまり、極端ではありますが、主要科目だけ勉強して主要科目で満点取れればそれだけで一次試験は突破できるんです。まあこれは極端すぎますが、主要科目がどれ程大切であるかは分かっていただけたかと思います。
要は何が言いたいかというと、『公務員試験を合格するためには主要科目が超大事で、今の時期はとにかく問題に触れて解けない問題を一問でも減らすことに注力すべき』ということです。この後に主要科目と主要科目以外の勉強方法を簡単に書きますが、前提としてこのことを念頭に置いてもらえると、少しは勉強のスケジュールが立てやすくなると思います。

主要科目

ひたすら問題集を回しましょう、これだけです。
Xでは何度か書いていますが、予備校or学内講座の動画が溜まっている人は市販の参考書を買って、読みながら過去問を解くことをオススメします。とにかく早めにアウトプットの段階にシフトできるようにしましょう。
もちろん分からない部分は講義動画を見ても大丈夫ですが、1講義3時間もあるので全部見るのではなくて、分からない部分だけをスポット的に見る方法で時間を短縮しましょう。最終的な目標は「合格」することですから、真面目に講義を受けるのが正解ではありません。自分のレベルややり方に合わせて、どのように勉強するか戦略を立てましょう!
問題集は1週間で憲法、民法、ミクロマクロ、数的、文章理解(英語)の全てに手をつければOKです。曜日ごとにやる科目を固定してもいいですし、1週間事にTodoを作ってこなすのでも良いです。
私と友人は1日に2〜3個の問題集を回してました。(数的はマストで入れてた)

ちなみに散々言ってますが、参考書はこちらがお勧めです。本当にこれと問題集回せば基礎と通常の問題は解けます。みんな!急がば回れですからね!基礎ができてないなら、しっかり基礎から教えてくれる参考書を買いましょう!!


主要科目以外

主要科目以外は講義を見る段階かと思いますが国家一般を受ける場合は、4科目勉強することをオススメします。(英語が得意な方は英語2つ、その他2つがオススメ)
ネットやSNSでは5.6科目推奨されていることも多いですが、私の個人的な意見では、そんなに多くやって中途半端になるくらいなら科目数を減らしてその科目で確実に点を取った方が勝率高いんじゃないかと思っています。
実際私の友人は6科目勉強して試験に臨みましたが、結局どの問題も解けた問題数は殆ど変わらなかったと言っています。毎年○○は簡単だったとか、○○は難しかったとか書かれてますが、そんな運に頼るくらいだったら自分でどうにかできる範囲で普通レベルの問題を確実に解けるようにした方が点は伸びると思います。
最初に言いましたが、主要科目で高得点取れればそれ以外で高得点取らなくても受かるんですよ。ただでさえ科目数が多い公務員試験、なるべく科目数は減らして戦略的にラクしていきましょう♪

ちなみに私は財務専門官も目指していたので、財政学、経営学、政治学、社会学を選んでいました。
友人は政治学、行政学、行政法、社会学、国際関係、心理学を選んでいました。
自分が受ける自治体などに応じで、組み合わせていきましょう。


勉強時間

この時期くらいから結構スタプラなどで勉強時間多い人がちらほら出てくるようになります。しかし、勉強時間はあくまで手段であって目的ではないですからね。ここは勘違いしないでください。
重要なのは、今日一日でどれだけ新しい問題を解けるようになったか、できる問題を確実に正解できたかです。今日は○○時間勉強すると決めるのは、もちろん良いことだと思いますが、それと同時に今日何問解くのか、苦手な問題を何問克服するかも決めて勉強しましょう。
私の場合休日は、各20問で100問+前回できなかった問題を解いたらあとは何してもいいというルールを作ってやっていました。こんな感じでやると必然的に5.6時間とか経っている日もあったので、勉強時間を決めなくても勝手に勉強時間は増えていきました。

最後に

今回は公務員勉強の中盤戦の話をしましたが、結論としてはとにかく主要科目の問題集を解きまくれ!ということです。特に数的判断は絶対。
SNSなどをみて焦る時期かと思いますが、今やるべきことは自分の苦手な問題を一つでも減らすことです。問題を克服すればするほど合格に近づきます。焦らなくていいですから、まずは基礎の問題から確実に解けるようにしていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?