見出し画像

ひとり旅行したい人必見!友達のいない大学4年生が「ひとり卒業旅行の計画」を立てる

みなさんこんにちは。新代ゆうです。

普段はふざけた記事を投稿している新代ですが、こんな私ももう大学4年生。卒論や執筆活動、その他もろもろで結構忙しい……。

結構忙しいです。

ライトニングビール

そんなこんなで、noteに投稿できる旅の記録が底をつきました。
というわけで今回は、普段の計画の様子をなんとなくお届けできればな~と思います。

ちなみに、ゼミのみんなが私抜きで卒業旅行の計画を立てていました。
う、うわあああああああああああああ!!(?)

ひとり旅行を考えている方の参考になれば幸いです。(礼儀◎)

旅行計画①:「行き先を考える。」

普段の私は行き先を考えるところから始めます。

私は水族館が好きなので、近くに水族館があるところがいいな~という感じで場所を選びます。

候補としては静岡、仙台、宮島、四国、大阪、あとは京都。なんか普通に候補が多すぎですね。
行ったことがない場所がいいので、今回は福島に決めました。

あと私は関東に住んでいるので、あまり遠くないほうがいいな~って……。

私は水族館で決めましたが、ここは各々好きなものに置き換えていいと思います。

温泉だったら有名なのは熱海、草津、伊香保、別府辺りが有名でしょうか。

温泉の場合は旅館が重要になります。
旅館をしっかり選ぶだけで旅行の質が1000000倍くらい上がります。

旅行計画②:「旅行雑誌を買う。」

買ってください。
私が愛用しているのはJTBパブリッシングさんの「るるぶ」、それから昭文社さんの「まっぷる」「ことりっぷ」です。

それぞれ特徴があるので、旅の目的や必要な機能に応じて選んでみてください。

ちなみに新代は旅行雑誌を眺めるのが好きなので、行く予定のない場所の雑誌も普通に買います(変態)

1.るるぶ

公式サイト様より

旅行雑誌といえばるるぶ、るるぶといえば旅行雑誌。(?)
るるぶは計画の段階から旅行の気分にさせてくれるから好きです。

グルメや観光スポット、それからお土産など、王道のものがじゃーんっと(?)取り上げられているので、初めて行く場所のお供におすすめです。

2.まっぷる

まっぷる公式様より

内容的にはるるぶと変わりませんが、どちらかといえば2回目以降の訪問におすすめしたいです。
「どちらかといえば」なので、初回でも全く問題ありません。

その理由としては、マイナーな観光スポットも扱っているという部分にあります。
るるぶはメインの観光地を掘り下げているのに対し、まっぷるは周辺の観光地や穴場スポットにまで手を伸ばしているイメージです。

イメージがあるだけです。
この二者は特に使い分ける必要はないと思います。

3.ことりっぷ

ことりっぷは神です。(唐突)
最近の旅行はずっとことりっぷ。ぶらり旅にはことりっぷって、コレ一番言われてます。

まずデザインがかわいい。ひとり旅行って感じがします。

そしてサイズがちょうどいい。サイドバッグにぴったり収まるサイズなのが嬉しいです。

中身のデザインもかわいくて、デザイナー(仮)として普通にデザインを見習いたいです。

アクティブな内容が多い(勝手なイメージ)るるぶやまっぷるとは異なり、内容はひっそり静かに観光という感じ。お洒落なカフェとかがたくさん。

旅行計画③:「回りたい場所を決める。」

ここまで来たら、いよいよ当日の計画を立てていきましょう。
とは言っても、行き先を決めた時点でやりたいことはある程度決まっていると思います。

ちなみに私は「水族館に行きたい」としか考えていないので、福島に何があるのかマジでわかりません。(無知)

そのための旅行雑誌なんです……。
ちなみにこれは記事を書き始めてから気づいたのですが、福島観光のメインである会津あいづ磐梯ばんだいからアクアマリンふくしままで、めちゃくちゃ遠い

車だと、東京→会津と同じくらい時間がかかります。
え、マジ……?

でも福島に行きます。ことりっぷ買っちゃったもん。

旅館や交通手段は、最後に決めるのが鉄則です。(適当)

珈琲を飲みながらことりっぷを眺めて、行きたい場所・やりたいことをいくつかピックアップしました。

旅行計画④:「旅館、交通手段を決める。」

最後は旅館、交通手段を決めます。
まずは交通手段から。

交通手段を決めるのに考慮すべき要素はこちら。

1.「行きたい場所」の位置関係、距離
2.公共交通機関(旅先での移動も含めて)、レンタカーそれぞれの値段
3.交通網の発達具合

値段を気にされる方は、レンタカーの場合は高速代とガソリン代、カーシェアの場合は走行距離による追加料金も視野に入れましょう。
ちなみに高速代は2115年に無料になるらしいですね。今から楽しみです。

なんか車を運転するのが面倒になってきたので、普通に新幹線使います。

交通手段を決めたら、次は泊まる場所です。
正直、特にこだわりがなければ1泊7,000から10,000円くらいのホテルでいいと思います。

行きたい場所の位置関係を見て、値段と需要(ごはんがあるなど)が合っていればどこでもいいです。

ただ、温泉旅行を計画しているそこのあなた!
あなただけは違います。

温泉旅行のメインは旅館に泊まることでしょうが!!(違うかもしれない)

ということで、懐石料理があって、朝にも温泉が開放されている旅館を選ぶことをおすすめします。

温泉旅館では朝風呂をしなければならないと、憲法か何かで定められています。


ということで、今回はここまで。
私は旅行と水族館の記録を「前編」「後編」に分けて投稿しているので、計算上は月に1回水族館と旅行にいかなければいけなくなってしまいます。(!?)

というわけで、ネタ切れした際にはたぶん「交通費・観光費・宿泊費0円!? 幻の観光地へ」などと言ってどうぶつの森の島を回る記事を出すと思います。

今週はスキしてくれた人占いしません!!!!
ハートは押してください!! わ!! ありがとうございます!!!

新代は毎週日曜日に旅行水族館に関する記事を投稿しています。
フォローはお任せするので、♡だけ置いていってくれると喜びます。

それではまた来週。

この記事が参加している募集

旅の準備

よければ他の記事にもいらっしゃってください✨✨